ほほほ隊おおかわ 紀行文(令和4年度)

更新日:2025年03月27日

ページID : 302

ほほほ隊おおかわ 3月例会

令和5年3月25日(土曜日) 東昌寺しだれ桜~みどりが丘周遊コース

 昨晩からの雨は止む気配もなく小雨が降っていましたが、ウオーキングは傘をさしていてもできる運動なので、予定通り実施しました。

 小川町役場職員駐車場に集合して、ラジオ体操は行わず出発しました。東昌寺のしだれ桜はすでに見頃を過ぎていましたが、お寺の軒下で写真撮影をしました。その後、欅台中学校で満開のソメイヨシノの桜を見ながら休憩をして、小川町で一番大きな歩道橋を渡り、みどりが丘小学校の脇を通ってみどりが丘自治会館に到着しました。自治会館で今年度の皆勤者への記念品の贈呈を行い、参加者全員にお弁当を配布して解散しました。

 総距離 約7.5キロメートル 約10,000歩でした。

2名の小さな男の子もいる参加者たちがお寺の軒下に並んでいる集合写真

東昌寺で写真撮影をしました。

雨傘をさした人々が満開の桜並木の下を歩いている写真

満開の桜を見ながら休憩しました。

ほほほ隊おおかわ 2月例会

令和5年2月25日(土曜日) 下古寺桃源郷~青山耕地

 昨晩降った雨が朝のうちに大霜として残り、冷たい風が吹く寒さを感じる朝でした。

 そんな寒さにも負けず、新型コロナウイルス感染症感染者数も日に日に減少気味になってきたので、大勢の隊員が集まりました。パトリアで準備体操をして、下古寺桃源郷に行きました。青山耕地から真っ白な男体山を眺めることができました。最後に大河橋を渡り、午前11時30分には全員パトリアに到着しました。

 総距離 約8キロメートル 約12,000歩でした。

参加者たちが青空の下で建物の前のスペースに集まって体操をしている写真

出発前にラジオ体操をしました。

たくさんの参加者たちが耕地のそばの道を歩いている写真

青山耕地を歩いています。

ほほほ隊おおかわ 11月例会

令和4年11月26日(土曜日) 腰上栗山コース

 今朝は少し肌寒い朝で、天気予報では9時頃から雨の予報でしたが、雨は降らずに紅葉真っ盛りの腰上栗山コースを歩くことができました。

 パトリアおがわに集合して準備運動を済ませて出発しました。パトリアおがわから腰中を歩き、槻川にかかる流れ橋を渡り腰上に向かいました。腰上公会堂で休憩をし、山々の紅葉と庭木の真っ赤になった紅葉や黄色の銀杏の木など秋そのものを満喫しながら、12時30分には全員パトリアおがわに無事帰着することができました。

 参加人数 26名 総距離 約11キロメートルでした。

参加者たちが建物の前のスペースで両手を広げて体操をしている写真

出発前にラジオ体操をしました。

参加者たちが細長い橋の上に一列に並んで立っている写真

槻川の流れ橋の上で写真を撮りました。

コース上に立つ赤一色に色づいたもみじの写真

真っ赤な紅葉を楽しみました。

ほほほ隊おおかわ 5月例会

令和4年5月28日(土曜日) 四津山神社コース

 新型コロナウイルス感染症の感染者数も減少気味になってきましたが、まだまだ予断を許せない日が続いております。今回も感染対策には十分に注意して実施しました。

 朝から晴天に恵まれ暑くなる予報ですが、さわやかな風を受け気持ちのいい日になりました。今回は八和田公民館の駐車場をお借りしてラジオ体操を済ませ、八和田小学校前の横断歩道をわたり方墳行人塚を見て総合グラウンドに向かいました。

 総合グラウンドでは、グランドゴルフやテニスを楽しんでいる人も大勢いました。そこで小休止して四津山に向かいました。東京のビル群から筑波山、男体山、赤城山、上州連山を眺めることができました。

 帰りは鎌倉街道上道跡を通り、八和田神社をお参りして出発地の八和田公民館まで全員無事完歩することができました。

 総距離 約9キロメートル 約12,000歩でした。

参加者たちが建物のそばのスペースで体操をしている写真

出発前にラジオ体操をしました。

参加者たちが緑豊かな住宅地の道路を歩く様子を後ろから写した写真

四津山に向かっています。

参加者たちが緑豊かな住宅地の道路を歩く様子を斜め前から写した写真

全員無事帰ることができました。

ほほほ隊おおかわ 4月例会

令和4年4月23日(土曜日) 栃本親水公園と街並みコース

 山の新緑が一段と目に染みる季節になり、天気予報では晴れて夏日になるというので暑さを心配しましたが、気持ちのいいウオーキング日和の朝を迎えることができました。

 今回はパトリアおがわを出発して「栃本親水公園」に行き10分ほど休憩し、槻川の流れと釣り人を眺め、全員で集合写真を撮りました。

 次は「おいでなせえ小川町駅前店」に行きました。こちらでは誰もが自由に休憩できる場所を作るため、ウッドデッキの土台を組んで工事中でした。そんな慌ただしい中でも、店の責任者の方がいろいろと店の内容を説明してくれました。

 次は「むすびめ」に行きました。こちらも案内係の女性の方に事細かく説明していただき、中には小物を買い求める方もおりました。その後は図書館に行き、館長と話ができました。

 このような施設が小川町にあるのは分かっていてもなかなか立ち寄ったことがなく、知らない方が多いようでした。健康づくりと小川町の見聞を広め、とても良いウオーキングになりました。 総距離 約10キロメートル 約12,000歩でした。

参加者たちが間隔をあけて建物の前のスペースに集まり体操をしている写真

出発前にラジオ体操をしました。

大勢の参加者たちが木陰の下に並んでいる集合写真

栃本親水公園で集合写真を撮りました。

参加者たちが二階建ての建物の前に集まっている写真

おいでなせえ小川町駅前店に行きました。

参加者たちが住宅地の中の道路を歩いている写真

図書館に向かっています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課
健康増進グループ
電話番号:0493-72-1221(内線157.158) ファックス: 0493-74-2341

健康増進グループへのお問い合わせ