小川町ファミリーサポートセンター

更新日:2025年01月31日

ページID : 3580

病児・病後児もお預かりします ファミリーサポートセンターとは?

子育てを地域で相互援助するお手伝いをする組織です

  1. 保育施設等への送迎
  2. 保育施設等の開始前や終了後の預かり
  3. 保護者の病気や急用等の際の預かり
  4. 買物等外出の際の預かり
  5. 病児・病後児の預かり

会員同士で支え合う組織です

育児の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、ファミリーサポートセンターが仲介して、会員同士が支え合います。

ファミリーサポートセンターでお受けできないこと

  • 直前の依頼や、打合せのないもの
  • 宿泊援助・入浴等援助
  • 子どもを大人から大人への引き渡しをするサポートでないもの
  • 子どもの送迎・託児にかかわる援助でないものは行いません

 例:家事援助・保護者も同乗した送迎、保護者の代わりに学校行事に参加する など

会員になるには

ファミリーサポートセンターへの登録が必要です。
申込は、小川町ファミリーサポートセンターで受付けています(0493-81-6181)。

会員には3つの種類があります。

  1. 利用会員
    育児の援助を受けたい方(小川町に在住・在勤の方で、生後6か月以上小学校6年生までの子どもと同居されている方)
  2. 提供会員
    育児の援助を行いたい方(病児・病後児を預かる方は、センターが主催する4日間の講習を受けていただきます)
  3. 両方会員
    子どもを預かってほしいけど、時間があるときには子どもを預かることができるという方

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
子育て支援グループ
電話番号:0493-81-6181ファックス: 0493-81-6186

子育て支援グループへのお問い合わせ