避難場所・避難所
ページID : 1343
指定緊急避難場所と指定避難所
指定緊急避難場所とは?
一時的に避難し、身の安全を確保する施設
避難は「災害が発生していないが、発生するおそれがある時」でも必要となります。このような時に一時的に避難する施設が「指定緊急避難場所」です。特に、土砂災害・水害・大規模火災は「危険な状況になる前の避難」が重要です。
指定避難所とは?
- 災害時の危険性がなくなるまで滞在する施設
- 災害により家に戻れなくなった場合に滞在する施設
指定緊急避難場所・指定避難所一覧表
令和2年4月から角山中区集会所及び靱負区民センターは、指定緊急避難場所ではなくなりましたので注意ください。
また、小川中学校(旧欅台中学校)を水害等の指定緊急避難場所として指定します。
埼玉伝統工芸会館について、令和5年4月より再整備工事のため、現在、指定緊急避難場所及び指定避難所としてご利用できませんので、ご注意ください。
施設名 | 所在地 | 指定緊急避難場所 (地震) |
指定緊急避難場所 (水害、土砂災害、大規模火災等) |
指定避難所 (地震) |
指定避難所 (水害、土砂災害、大規模火災等) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小川小学校体育館 | 小川377 | 可 | 可 | 可 | 可 |
2 | 埼玉伝統工芸会館 | 小川1220 | 可 | 可 | 可 | 可 |
3 | 東中学校体育館 | 小川1767-1 | 可 | 可 | 可 | 可 |
4 | リリックおがわ(中央公民館・町民会館) | 大塚55 | 可 | 可 | 可 | 可 |
5 | 町立図書館 | 大塚99-1 | 可 | 可 | 可 | 可 |
6 | 大塚コミュニティセンター | 大塚897-1 | 可 | 可 | 可 | 可 |
7 | 県立小川高等学校体育館 | 大塚1105 | 可 | 可 | 可 | 可 |
8 | 小川町農村センター | 下里459-1 | 可 | |||
9 | 下里三区区民センター | 下里1229 | 可 | |||
10 | 小川中学校(旧欅台中学校)体育館 | 角山1192 | 可 | 可 | 可 | 可 |
11 | みどりが丘小学校体育館 | みどりが丘4-21-1 | 可 | 可 | 可 | 可 |
12 | 青一公会堂 | 青山636-2 | 可 | |||
13 | 大河公民館 | 腰越43 | 可 | 可 | 可 | 可 |
14 | 大河小学校体育館 | 腰越209 | 可 | 可 | 可 | 可 |
15 | パトリアおがわ(総合福祉センター) | 腰越618 | 可 | 可 | 可 | 可 |
16 | 青上集落センター | 青山1266-1 | 可 | |||
17 | 旧西中学校体育館 | 増尾250 | 可 | 可 | 可 | 可 |
18 | 諏訪会館 | 笠原229-3 | 可 | |||
19 | 竹沢小学校体育館 | 木部90 | 可 | 可 | ||
20 | 木部区民センター | 木部182-1 | 可 | |||
21 | 深田区民センター | 勝呂44-135 | 可 | |||
22 | 上勝呂会館 | 勝呂203-4 | 可 | |||
23 | 竹沢公民館 | 勝呂799 | 可 | 可 | 可 | 可 |
24 | 木呂子区民センター・公会堂 | 木呂子356-3 | 可 | |||
25 | 八和田小学校体育館 | 上横田527 | 可 | 可 | 可 | |
26 | 八和田公民館 | 上横田1776 | 可 | 可 | 可 | 可 |
27 | 中高谷公会堂 | 高谷849-2 | 可 | |||
28 | 町立武道館 | 高谷2510 | 可 | |||
29 | 旧東小川小学校体育館 | 東小川2-21 | 可 | 可 | 可 | 可 |
30 | 旧上野台中学校体育館 | 東小川2-22 | 可 | 可 | 可 |
避難所の種別 | 災害の種別 | 施設数 |
---|---|---|
指定緊急避難場所 | 地震 | 19 |
指定緊急避難場所 |
|
26 |
指定避難所 | 地震 | 19 |
指定避難所 |
|
19 |
更新日:2025年04月08日