令和6年度(令和5年度分)行政評価

更新日:2025年01月31日

ページID : 4540

令和6年度(令和5年度分)行政評価の実施について

小川町では、行政が進めているさまざまな活動を評価し、その結果を住民サービスや事務事業に反映させることを目的として、「行政評価」に取り組んでいます。

実施方法は、総合振興計画を基にした事務事業の「評価」と今後の「事業の方向性の判断」を一本化した様式により実施しました。

第5次総合振興計画は、令和3年度から令和7年度までの5か年を後期基本計画と定め、計画の節ごとに設定された目標の達成を目指し、全庁を挙げて各事務事業に取り組んでいます。

本年度の事務事業評価は、後期基本計画の3年目にあたる令和5年度に実施した事業を評価することで、今後の事務事業の改善方法等を示すことを目的として実施しました。令和5年度の主な事業として、第5次総合振興計画の「目標指標」に直結する事業、第2期小川町まち・ひと・しごと創生総合戦略に該当する事業、その他多くの町民と関わりがあり、利用・使用に供される事業等を選定しました。

行政評価とは

多くの自治体が、それぞれの考え方により行政評価に取り組んでいます。定義として定まったものはありませんが、一般に「行政機関が実施する行政活動を評価し、その成果を行政運営の改善につなげていくこと、さらにそれを制度化して行政サイクルの中に組み込んで実施すること」と言われています。

以下では、令和5年度の主な98事業を公表いたします。

事業名に続き記載している

※1は、第5次総合振興計画の「目標指標」に直結する事業を示します。

※2は、第2期小川町まち・ひと・しごと創生総合戦略に該当する事業を示します。

※3は、※1と※2以外で、多くの町民と関わりがあり、利用・使用に供される事業等を示します。

※1~※3以降の括弧内は、評価主体(担当課長、政策推進課長、町長)と事業の方向性の判断(1拡充、2現状維持、3縮小・統廃合)を示します。

課ごとに事務事業を掲載いたします。

総務課
政策推進課
防災地域支援課
税務課
町民課
健康福祉課
長生き支援課
子育て支援課
環境農林課
にぎわい創出課
建設課
都市政策課
上下水道課
学校教育課
生涯学習課

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課
政策推進グループ電話番号:0493-72-1221(内線222~225) ファックス:0493-74-2920

政策推進グループへのお問い合わせ