小川町立八和田小学校



埼玉県比企郡小川町大字上横田527 0493-72-3130 通学区域
- 校長:原 真佐巳
- 教頭:児玉 暁直
教育目標
- やさしい子…「笑顔」で他と関わり互いのよさを「認め合う子」
- わかるまで学ぶ子…「夢」の実現に向け他と共に「学び合う子」
- たくましい子…「元気」に根気強く活動し、他と共に「高め合う子」
特色
- 確かな学力と自立する力を育成する教育の推進
- 豊かな心と健やかな体を育成する教育の推進
- 学習環境の充実による質の高い教育の推進
- 開かれた学校づくりによる家庭・地域との連携
- 地域文化と「和紙のふるさと」小川町文化の継承
- 「八和田から世界へ」グローバル化への対応
- 「特別の教育課程」の編成及び実施
学校課題 「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざす児童の育成
~国語・道徳・外国語活動・外国語の授業改善を通して~
校地面積 |
校舎敷地 |
運動場面積 |
校舎面積 |
屋体面積 |
児童数 |
---|---|---|---|---|---|
12,434平方メートル |
4,675平方メートル |
7,759平方メートル |
3,466平方メートル |
719平方メートル | 111 |
年号 年月 |
沿革 |
---|---|
明治7年2月 | 上横田小学校を輪禅寺に開校 |
明治11年7月 | 中爪村に東野平学校を創設し、分離 |
明治14年3月 | 能増村に市野川学校を創設し、分離 |
明治19年4月 | 上横田・東野平・市野川の3校を合併し、文明小学校と改称 |
明治42年5月 | 八和田尋常高等小学校と改称 |
昭和50年3月 | 開校100年記念誌刊行 |
昭和55年7月 | 校舎改築 |
昭和59年10月 | 県教委委嘱体力向上研究発表 |
平成6年9月 | コンピュータ機器設置 |
平成9年7月 | プール循環パイプ・ろ過装置の改修 |
平成11年3月 | 障害者(障害児)用スロープ設置(3箇所) |
平成12年3月 | プール改修 |
平成13年3月 | 障害者(障害児)用スロープ設置(体育館から図工室) |
平成13年5月 | コンピュータ機器更新 |
平成13年10月 | 給食用エレベータ設置 |
平成15年4月 | 文部科学省『地域ぐるみの学校安全推進モデル事業』委嘱 |
平成18年8月 | 校舎1階廊下の滑り止め工事 |
平成18年12月 | 校舎階段下アスベスト囲い込み工事 |
平成22年2月 | 防災倉庫設置 |
平成22年2月 | 屋内運動場耐震補強工事 |
平成22年3月 | 図書室エアコン設置 |
平成23年3月 | 校庭入口に馬蹄柵設置 |
平成26年2月 | 開校140周年記念行事実施 |
平成26年8月 | 教室エアコン設置 |
平成28年1月 | 「道徳と特別活動の教育研究賞」論文が団体の部で最優秀賞を受賞 |
平成29年8月 | トイレ一部洋式化 |
平成29年11月 | 学校応援団「埼玉・教育ふれあい賞」受賞 |
平成30年11月 | コンピュータ機器更新 |
年間行事計画
令和7年度_年間行事予定表 (PDFファイル: 176.0KB)
学校だより
令和6年度
令和5年度
令和5年度 学校だより_第2号 (PDFファイル: 1.3MB)
令和5年度 学校だより_第3号 (PDFファイル: 1.4MB)
令和5年度 学校だより_第4号 (PDFファイル: 1.8MB)
令和5年度 学校だより_第5号 (PDFファイル: 1.3MB)
令和5年度 学校だより_第6号 (Wordファイル: 4.3MB)
令和5年度 学校だより_第7号 (PDFファイル: 2.0MB)
令和5年度 学校だより_第8号 (PDFファイル: 1.4MB)
令和5年度 学校だより_第9号 (PDFファイル: 1.1MB)
令和5年度 学校だより_第10号 (PDFファイル: 1.4MB)
方針
各種方針
令和6年度いじめ防止等のための基本的な方針 (PDFファイル: 481.4KB)
更新日:2025年06月05日