第16回「武蔵の小京都おがわを描く展」インターネットギャラリー(一般の部作品一覧)

更新日:2025年01月31日

ページID : 3646
周囲に小花が咲き緑色に生えた山々を見て森林浴を楽しんでいる3名のグループを離れた場所から見ている犬の散歩中の男性が描かれた青木 眞一さんの作品

1.青木 眞一

雪化粧をまとった遠くの山並みが見渡せる高台から小川町の病院や民家が建ち並ぶ市街地を見下ろした景色を描いた芦田 真澄さんの作品

2.芦田 真澄

山の麓に黒色の屋根の家が立ち、赤色の屋根の家が山の麓と中間あたりに2軒立っている風景を描いた新井 詳子さんの作品

3.新井 詳子

「祝 文化遺産」と書かれ大きな桃が二つにわれた傍で桃太郎に扮した人が鬼退治をしている様子を浴衣を着た2名の女の子が見ており、祭り会場に大きな七夕飾りが飾られている「小川七夕まつり」の様子を描いた生田 淳三さんの作品

4.生田 淳三

水飲み場やすべり台が設置された公園内の東屋の下で、帽子を被り腕カバーをはめた2名の女性と男の子が立ち、椅子に座った女の子が水分補給して暑さをしのいでいる様子を描いた生田 なをみさんの作品

5.生田 なをみ

校庭にジャングルジムやすべり台が設置された赤色の屋根の建物の前に、一本の大きな桜の木の枝に満開の花が咲き風で花びらが散っている様子を描いた石井 弘子さんの作品

6.石井 弘子

出展無し

7.石根 宏昭

袖部分が青色で黄色のシャツを着たロングヘアの女の子が左手の掌の上に黄色や白色の斑点の大きな蝶々を乗せ微笑んでいる様子を描いた磯田 忠義さんの作品

8.磯田 忠義

遠くに山並みが見え民家が建ち並んだ傍に、東屋が設置された池の周囲を細い道路と歩道の間に間隔をあけて葉の無い木が植えられた風景を描いた内田 敏雄さんの作品

9.内田 敏雄

葉っぱが黄色に染まったイチョウの木が立つ林の傍に民家が建ち、手前に広がる田畑を耕している人の後ろ姿を描いた遠藤 昭一さんの作品

10.遠藤 昭一

葉っぱが赤色に色づいた山に囲まれた場所に白色の大きな建物や民家が建ち並び、手前のダムの水門から水が流れている様子を描いた大囿 理子さんの作品

11.大囿 理子

高い山が見える低地に葉が赤く色づいた低山や木々が立つ林の麓に、両端に立つ葉っぱの無い細い木の間を小川が流れている様子を描いた大谷 素世さんの作品

12.大谷 素世

橋が立つ手前の川沿いに葉っぱが黄色に色づいた大きな木が立っている様子を描いた大塚 美代子さんの作品

13.大塚 美代子

遠くの山並みが見渡せる川の土手の草むらの中に生えているススキが風で揺れている様子を描いた大野 喜代子さんの作品

14.大野 喜代子

雲が浮かぶ青空のした、様々な形をした木々が立つ一つの山を描いた岡本 光夫さんの作品

15.岡本 光夫

枡を持った7名が寺の境内で豆を撒いているのを参加した親子や子供たちが豆を拾っている節分会の様子を描いた小川 美登里さんの作品

16.小川 美登里

葉が赤く染まった山の麓に立つ民家が建ち並ぶ集落の中央に茅葺屋根の建物が建ち、手前を流れる川の河川敷に雪が積もっている様子を描いた小高 峯夫さんの作品

17.小高 峯夫

大きな山の麓に林に囲まれた集落が点在し、田畑に挟まれた細い道路を小さな子供と大人が歩いている親子の後ろ姿の様子を描いた笠原 健さんの作品

18.笠原 健

川を見下ろした場所にある赤色の花が咲いた草むらの中に、葉っぱが青々と茂った寄り添った2本の木を大きく描いた加藤 美江さんの作品

19.加藤 美江

川の右側に建つ建物から黙々とした湯気が出ている市街地や山並みが朝日に輝いている風景を歩道橋から見た様子を描いた金山  敏さんの作品

20.金山 敏

木々が立つ崖の上や斜面の下の川を水が流れ、根っこがむき出しになった手前の河川敷から見た様子を描いた金内 二郎さんの作品

21.金内 二郎

小さな山並みの麓に川が流れ、川を挟んだ左側にある田畑を描いた金子 京子さんの作品

22.金子 京子

左奥に木々が生い茂り、右側に白や赤色の花が咲く草むらの間を小さな川がゆっくりと流れている様子を描いた亀井 弘子さんの作品

23.亀井 弘子

山並みをバックに背丈の低い木が立ち並び、薄いピンク色が混ざった白色の満開の花が咲いている様子を描いた栢盛 智子さんの作品

24.栢盛 智子

山の麓に建つ2階建ての建物の手前の広場に、藁に囲まれた柵の中にいる1頭の牛を大きく描いた川井 妙子さんの作品

25.川井 妙子

山の奥に向かって左側にカーブした細い道の右側に崖、左側に黄色の花や葉が赤く色づいた紅葉の木や細い木が立つ風景を描いた川上 輝光さんの作品

26.川上 輝光

大きな山の手前の川沿いの木の葉が黄色やオレンジ色に色づいている風景を描いた川窪 靜夫さんの作品

27.川窪 靜夫

手前に横断報道のある片側一車線の道路沿いに間隔をあけて立つ木々の葉が鮮やかな赤色に染まり、歩道を2名の人が連れ立って歩いている風景を描いた川津 英八郎さんの作品

28.川津 英八郎

障子が開かれた庭に水色の花が咲いている様子が見え、囲炉裏を囲んで青色の座布団が6枚並んでいる古民家の室内の様子を描いた川中 洋一さんの作品

29.川中 洋一

霞みがかった青色の空のした、麓の太陽が当たっている明るい緑色の箇所と大きな山の頂上付近の濃い緑色で濃淡を使い分けて風景を描いた神部 操さんの作品

30.神部 操

赤色の屋根の校舎の入り口で作業をしている男性と、校舎の前に斜めに立つ木の下で遊んでいる3名の子供を描いた木野 温子さんの作品

31.木野 温子

山の麓に集落が点在し、手前に川を横切る飛び石とダムの水門の風景を描いた久保 武さんの作品

32.久保 武

木々の葉が黄色や赤色の染まった山へと続く川の上の赤色の橋を道路上から見た風景を描いた隅 悦子さんの作品

33.隅 悦子

昔ながらの和風門と塀で囲まれ、庭に手入れされた植木がある2階建ての民家を細い道路から描いた甲田 栄司さんの作品

34.甲田 栄司

建物の軒下に紐でくくりつけられた薪や一輪車が立てかけられた赤色の屋根で白色の壁の2階建ての校舎を描いた香田 美子さんの作品

35.香田 美子

山の麓に民家が点在した集落があり、手前に建つ家の傍に大きな木が立つ近くの小道を人が二人で連れ立って歩いている風景を高台から描いた小島 孝行さんの作品

36.小島 孝行

花火が上がっている見晴らしの丘公園の展望台やローラーすべり台、神社やお寺の建物などの歴史遺産、短冊が飾られた七夕飾り、文化遺産の和紙など小川町を代表する観光特産・文化財などが一枚に凝縮され、右下に小さく七夕まつりイメージキャラクター 「星夢(すたむ)ちゃん」まで描かれた古寺 英敏さんの作品

37.古寺 英敏

赤色の屋根の分校の校舎の前で作業を行っている男性と、校舎の前に立つ一本の大きな木を描いた小林 壽惠さんの作品

38.小林 壽惠

大きな山が見える手前に青色や赤色の屋根の民家が建ち、草が伸び切った川に橋がかかっている川の中から見た風景を描いた小林信左衛門さんの作品

39.小林信左衛門

山の麓に建つ民家の庭先にピンク色の花が咲いた木と、白色の花を咲かせた2本の木が並んで立っている風景を描いた近藤 善彦さんの作品

40.近藤 善彦

橋がかかった奥の山の木の葉や手前に立つ木の葉が黄色やオレンジ色に色づき、水量の少ない川の中に白や黄色の花が咲いている風景を描いた斎藤 澄子さんの作品

41.斎藤 澄子

木々が鬱蒼と茂った薄暗い山の中を、着物を着たタヌキが背中に木の枝を積んで中央に伸びた獣道を歩いて来ている様子を描いた齋藤 典代さんの作品

42.齋藤 典代

真っ青な空のした草が伸びたダム湖の斜面で青とグレー色のストライプ柄のシャツを着た男の子と、黄色のシャツを着た子どもが茶色の帽子を投げあって遊んでいる様子を描いた斉藤 治雄さんの作品

43.斉藤 治雄

駅のホームに電車を待つ4名の人が立ち、駅の施設外から女性が見送っている様子を描いた坂本 忠久さんの作品

44.坂本 忠久

見晴らしの丘公園の木製展望台を敷地内に生えている細い木の隙間から見た風景を描いた桜井 京子さんの作品

45.桜井 京子

橋の傍に立つ大きな木の葉が黄色やオレンジ色に染まった様子が川の水面に反射している様子を描いた篠原 正三さんの作品

46.篠原 正三

上空に薄っすらと光る月の光が闇夜に佇む一本の大きな木を照らしている様子を描いた清水 信芳さんの作品

47.清水 信芳

山の麓に民家があり、右奥から流れる川の両側を鬱蒼と茂った木々が包み、川の左側に細い道路と間隔をあけて木が立ち並んでいる自然豊かな風景を描いた吹田 武敏さんの作品

48.吹田 武敏

木々が生い茂った山から続く小川が左からカーブして流れてきている風景を描いた杉山 正栄さんの作品

49.杉山 正栄

山の麓に白色の大きな建物や民家が建ち並び、手前のダムの水門から水が流れている様子を描いた曽根 カナヱさんの作品

50.曽根 カナヱ

薄っすらと山や田畑が見える右側に葉が黄色に色づいた草木が右側の崖や左側の土手に生え、右奥からカーブして水が緩やかに流れる小川を大きく描いた高木 登さんの作品

51.高木 登

山の麓に建つ民家の庭先に立つ葉っぱが散った大きな2本の木を大きく描いた高野 鈴子さんの作品

52.高野 鈴子

山のある麓から川が流れて橋がかかり、右側の小高い丘沿いに2本のロープで繋がれたボートが水面に浮いている風景を描いた高橋 宏枝さんの作品

53.高橋 宏枝

堤防沿いに民家が建ち並び水面に反射している様子を、手前に立つ一本の白い大きな木越しに風景を描いた高橋 好江さんの作品

54.高橋 好江

田んぼの稲が刈り取られ、葉っぱが鮮やかな黄色や赤色に染まった山を大きく描いた寶田 常則さんの作品

55.寶田 常則

木の枝が積まれた様な物に青色のビニールシート被された周囲に、沢山の木々が立ち白色の花が咲き誇っている様子を描いた瀧川 佳秀さんの作品

56.瀧川 佳秀

奥で紙すきをしている女性や、大きな歯車のついた機器で糸を巻く2名の女性、大太鼓や小太鼓を演奏している様子を袴姿にハットを被り下駄を履いた男性が絵を描いている様子を描いた武田 征繁さんの作品

57.武田 征繁

山頂に立つ木々に囲まれたドーム型のプラネタリウムを、白色の花が咲く木越しに風景を描いた田沢 保男さんの作品

58.田沢 保男

和風塀が残る敷地内の斜面に立つ竹林の風景を描いた田中 茂男さんの作品

59.田中 茂男

大きな七夕飾りが飾られた祭りの会場に設置された竹製のベンチに疲れた様子で腰掛けている、青色の巾着を持ち青色の花柄に白色の浴衣を着た女性を描いた田中 忠孝さんの作品

60.田中 忠孝

一軒の民家の家裏やに通じる細い道の右側に大きな木が立ち、左側に白色の花が咲いた木が植えられている様子を描いた田端 英子さんの作品

61.田端 英子

大きな山をバックに背もたれのある白色の木製の椅子がりんご園に置かれ、上から3つのリンゴが落ちてきている様子を描いた田村 秀子さんの作品

62.田村 秀子

白い花が咲き始めた木が立つ小高い丘の道路沿いにカーブミラーが設置され、鬱蒼と茂った木々の手前の畑で鍬を持って農作業をしている女性を描いた千木良 宣行さんの作品

63.千木良 宣行

緑色で左上に渦の様な模様があり、中央に左から右にかけて細くなっていく物や、4本指の手の様な物が描かれ、全体的に赤や紺色で塗られた抽象的な作品を描いた辻田  敬さんの作品

64.辻田 敬

畑の奥で枯草を燃やす男性の様子を手ぬぐいを頭に巻いた女性が見ており、大きな山がそびえ立つ上空を一羽の鳥が飛んでいるのを腰にタオルをかけた男性が見上げている様子を描いた恒木 進さんの作品

65.恒木 進

山々が重なる麓に集落があり、左奥からカーブして広がる細い道路から風景を描いた手塚 薫さんの作品

66.手塚 薫

赤色の屋根の分校の入り口手前に立つ、大きな桜の木の枝に咲くピンク色の桜の花を描いた利根川みち子さんの作品

67.利根川みち子

モクモクした雲のある天気の良い青空の下、集落や大きな山のある景色を間隔をあけて立つ木々が植えられた川の下流から風景を描いた富沢 常治さんの作品

68.富沢 常治

奥に濃い青色で山並みを描き、様々な色の四角形や長方形で市街地を描いた中尾 靖雄さんの作品

69.中尾 靖雄

山並みを黄緑色で紅葉をオレンジ色で描き、麓に建つ集落や水門から流れ出る水流を青や水色で描いた中所 勝利さんの作品

70.中所 勝利

奥の山の木にところどころオレンジ色がかかり、橋の左手前の木々は影がかかった色で描かれ、右側は太陽があたりオレンジや黄色で紅葉を描き、中央に微かに流れる川の水に枝や雲が反射して写っている風景を描いた中村 和子さんの作品

71.中村 和子

山並みの麓に橋がかかり、周囲を木々に囲まれた川の水面に雲が反射している風景を描いた新倉 和子さんの作品

72.新倉 和子

山の麓に集落があり、水流の動きに躍動感がある川の右側にピンク色の花を咲かせた木が立っている風景を描いた萩原 達男さんの作品

73.萩原 達男

木々の葉を一本ずつ丁寧に描いた山や林に、上流から流れてきた川の水面が木々が反射している風景を描いた長谷部紀一郎さんの作品

74.長谷部紀一郎

木の柵を挟んだ左側に細い木が生え、右側の斜面に立つ太い木々の風景を描いた花井 途子さんの作品

75.花井 途子

木々が鬱蒼と茂った手前に雑草が伸び放題の敷地に柵が設置され、柵から手前にかけて木製のパレットが並んでいる風景を描いた林 あけみさんの作品

76.林 あけみ

山の麓に木々に囲まれた民家が点在し、草が生えた敷地の手前に小さな池がある風景を描いた林 桂嗣さんの作品

77.林 桂嗣

木々の葉が黄色や赤色に色づいた山の麓に集落があり、稲刈りを終えた田んぼの間に民家が点在している風景を高台から描いた藤井 毅さんの作品

78.藤井 毅

左上に遠くの山並みと橋がかかる川、左下に細い道沿いに立つ桜の木々の枝に満開の桜の花が咲き誇る風景、右側に葉が散った木々が立つ地面に小さなピンク色の花が咲く絵の境目にピンク色の花が描かれ、全体的に青色や白色の羽の蝶々が飛んでいる様子を描いた藤野 道子さんの作品

79.藤野 道子

ところどころピンク色の山桜が咲く山並みの手前に、川沿いの敷地内に立つ木々の右側にピンク色の花を咲かせた満開の桜の木が立つ風景を描いた府瀬川芙美恵さんの作品

80.府瀬川芙美恵

ピンク色の毛糸で遊ぶ子猫を見ている茶色の模様の猫と、3匹の子猫と一匹の子犬がカゴに入っている様子を描いた古澤 幸子さんの作品

81.古澤 幸子

山の麓に民家が建ち並び、奥から左に大きくカーブした道路の先から風景を描いた逸見 章さんの作品

82.逸見 章

川の向こう岸に立つ木々の葉がオレンジ色に染まり、手前に立つ大きな木の葉が鮮やかな黄色に染まった風景を描いた星井 久子さんの作品

83.星井 久子

山の麓に建つ民家の周囲の木の葉がオレンジ色や赤色に染まっている様子を、草が生えた川の中から描いた松下 光さんの作品

84.松下 光

川沿いに立つ木々の葉が黄色に染まっている様子が水面に反射している風景を描いた松永 伸子さんの作品

85.松永 伸子

窓側に引かれたカーテンに照明の光が浮き上がっている真っ暗な夜中に、カーテンが開けられた団地の部屋を描いた丸山 幸男さんの作品

86.丸山 幸男

民家が点在している山の麓に、道路で区切られた田んぼの中に苗が植えられている風景を描いた三浦 俊雄さんの作品

87.三浦 俊雄

山の麓に建ち木々に囲まれた建物を、赤色の帯を締め青色のラインが入った浴衣を着て髪をアップにした女性が高台から見ている後ろ姿を描いた三上 敏夫さんの作品

88.三上 敏夫

山並みや林の木々などの風景を絵の具で描き、2本の木が立つ高台から見た集落をミニチュアの家で表現した向井 かほるさんの作品

89.向井 かほる

遠くに民家が見え、奥から流れてきた川の左側に木々が鬱蒼と茂っった森があり、右側に木々が立つ床一面に真っ赤な色の彼岸花が咲いている風景を描いた武藤 扶美子さんの作品

90.武藤 扶美子

奥に山が見える上流から流れてきた水が川となり、橋が架かった右側にピンク色の花が咲いている風景を描いた森 澄子さんの作品

91.森 澄子

枝の重さで右に傾いて伸びた一本の大きな木が立つ風景を描いた森 昌子さんの作品

92.森 昌子

雨に濡れた木の枝が氷柱となり月の光に照らされている様子を描いた森澤 昭子さんの作品

93.森澤 昭子

山の麓に広がる田んぼの稲が黄金に輝いている手前の一角に、大きさや形の違う6基の石碑が一列に並んでいる安田 勇さんの作品

94.安田 勇

細い木々が鬱蒼と茂っている手前に、白や赤色に黄色や青色の小花が咲いている様子を描いた柳瀬 洋子さんの作品

95.柳瀬 洋子

青色に塗られた山並みをバックに水色と黄色の花が交差している前にいる2名の人影を描いた山崎 正子さんの作品

96.山崎 正子

木々が鬱蒼と茂った手前に、水辺の周りに草むらが広がっている様子を描いた山村 秀昭さんの作品

97.山村 秀昭

山の麓に民家が建ち並び、手前のダムの水門から水が流れている様子と左に立つ葉っぱが黄色に染まった一本の木を描いた吉田 きよ子さんの作品

98.吉田 きよ子

薄い雲が流れる空の下、水辺沿いに立ち並ぶ民家が水面に反射している風景を描いた吉田 勝さんの作品

99.吉田 勝

山あいの麓に建つ家並みの風景を描いた吉田 稔さんの作品

100.吉田 稔

左側に立つ木の下に、空を二羽の鳥が飛び木々に囲まれた中に白い建物が立ち、太陽の光が差す窓、オレンジ色の花が咲いた木など幾つかの風景が入り混じった様子を描いた吉野 咲子さんの作品

101.吉野 咲子

緑色の背景に模様が入った青色の2羽の蝶々が向かい合ってとまり、4羽の蝶々が右に向かって飛んでいっている様子を描いた吉野 節子さんの作品

102.吉野 節子

集落がある山の麓から下っていく段々畑の途中に、葉っぱが黄金色に輝いたイチョウの木が立っている風景を描いた吉野富美夫さんの作品

103.吉野富美夫

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
生涯学習グループ
電話番号:0493-72-1221(内線291~294) ファックス: 0493-72-7144

生涯学習グループへのお問い合わせ