ウルトラ防犯パトロール隊(わがまち防犯隊)に加入しませんか

小川町では、平成18年度からこの事業を開始いたしました。
このパトロールは、地域住民の皆さまによる自主的なボランティア活動として行われており、現在では580名ほどの隊員の皆さまにご協力をいただき、安全で安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、精力的に活動しています。
引き続き、一人ひとりが地域に目を注ぎ、「犯罪を起こさせにくい地域環境づくり」(抑止効果)を町民の皆さまとともに推進し、犯罪のない安全で平穏な暮らしを守るために活動を続けていきます。
新規隊員も随時募集しておりますので、多くの皆さまのご協力をお願いいたします。
隊員の登録について
登録の方法や隊員の種類については、次のとおりです。
1.登録の対象
小川町在住または在勤者で成人の方とし、定期的なパトロールが可能な方といたします。
なお、企業登録の場合は町内に住所を有する企業といたします。
2.隊員の種類
隊員には下記の5つの分類があり、さまざまなかたちで登録をすることが可能です。
- 行政区パトロール隊員
行政区として、代表者(基本は区長さん)を中心にパトロールを計画し、所属隊員としてパトロールを行います。 - 個人パトロール隊員
行政区や団体に属さず、個人としてパトロールを行います。 - 団体パトロール隊員
団体(任意のサークル等)として、代表者を中心にパトロールを計画し、所属隊員としてパトロールを行います。 - 企業自動車パトロール隊員
企業として、代表者を中心にパトロールを計画し、主に自動車でパトロールを行います。 - 青色回転灯パトロール隊員
青色回転灯パトロールの講習会を修了した町職員により、青色回転灯を装備した自動車でパトロールを行います。
なお、上記1~3は徒歩でのパトロールを基本としていますが、自転車や自動車でのパトロールを行うことも可能です。
3.登録の方法
- 行政区パトロール隊員として登録する場合
ご自身の所属する行政区の区長さんに登録の申し出をしてください。申し出を受けた区長さんは、登録届出書に希望者を取りまとめ、防災地域支援課に提出してください。
なお、必要物品は区長さんを通して配付いたします。 - 個人パトロール隊員として登録する場合
ご自身で登録届出書に必要事項を記入し、直接防災地域支援課に提出してください。必要物品は直接配付いたします。 - 団体パトロール隊員として登録する場合
代表者により登録届出書に希望者を取りまとめ、防災地域支援課に提出してください。必要物品は代表者を通して配付いたします。 - 企業自動車パトロール隊員として登録する場合
上記3と同様の手続きになります。
登録を完了した方は、実際にパトロールにご参加いただきます。下記添付ファイル「ウルトラ防犯パトロール隊員のみなさまへ」をご確認いただき、無理のない範囲で安全あんしんのまちづくりにご協力をお願いいたします。
隊員の皆様へ(お知らせ)
ウルトラ防犯パトロール隊員の皆様へ (Wordファイル: 31.3KB)
配付物品について
登録していただいた方に配付する物品のご案内です。
帽子と隊員証

ベストとのぼり旗
ウルトラ防犯パトロール隊員に登録された方には、各種必要物品を配付いたします。
これらの物品を統一して身に付けてパトロールを行っていただくことにより、視覚的な防犯抑止効果を期待するとともに、町内全域を挙げて防犯のまちづくりに取り組む姿勢を表します。
配付する物品は、帽子、隊員証(身分証明書)及びベストです。
また、必要に応じてのぼり旗の配付も行っています。のぼり旗は交通の支障にならないような場所にしっかりと設置する必要があります。
配付する物品は予算の範囲内で補充いたします。消耗の度合いがひどい場合には、防災地域支援課までご連絡ください。
ウルトラ防犯パトロール隊員登録・脱退届出書
「わがまち防犯隊」って?
小川町ではウルトラ防犯パトロール隊の愛称で親しまれている自主防犯活動団体ですが、埼玉県では「わがまち防犯隊」の名称のもと、さまざまな活動に取り組んでいます。
ここでは、日本一の団体数を誇る埼玉県の取り組みについて紹介しています。
自主防犯ボランティア活動支援サイト
自主防犯活動団体の立ち上げ方や流れについて、活動事例をもとに紹介しています。
更新日:2025年03月26日