第18回武蔵の小京都おがわを描く展インターネットギャラリー
第18回武蔵の小京都おがわを描く展が開催されました
第18回武蔵の小京都おがわを描く展のインターネットギャラリーを公開したします。
一般の部
NO.1
- 青木 貞雄
- 「福酒満腹」
- 水墨(墨彩画)
NO.2
- 青木 眞一
- 「春を待つ山」
- アクリル
NO.3
- 芦田 真澄
- 「春を待つ下里」
- 油絵
NO.4
- 新井 詳子
- 「小川の春」
- 水彩
NO.5
- 新井 豊
- 「腰越」
- 水彩
NO.6
- 石井 弘子
- 「晩秋の境内」
- 油絵

NO.7
- 磯田 忠義
- 「夜明け前」
- 日本画
NO.8
- 伊藤 元一
- 「里の秋」
- 油絵
NO.9
- 岩井 利昭
- 「冬の下里」
- 水彩
no.10
- 上野 勝
- 「下在家」
- 油絵
NO.11
- 内田 敏雄
- 「春の水路(青山)」
- 水彩
NO.12
- 遠藤 昭一
- 「里山の集落」
- 水彩
NO.13
- 遠藤 安子
- 「高谷から四津山を眺める」
- 水彩
NO.14
- 大河原 落実
- 「西光寺の金剛力士から」
- 水彩
NO.15
- 大島 都幾枝
- 「水辺の家並」
- 水彩
NO.16
- 岡本 光夫
- 「冬の山」
- 油絵
NO.17
- 荻原 ちよ
- 「吉田家住宅から見た小川の山並み」
- 切り絵
NO.18
- 尾嵜 眞一
- 「馬橋辺り(昭和の紙芝居)」
- 水彩・アクリル
NO.19
- 小高 峯夫
- 「秋色槻川」
- 油絵
NO.20
- 笠原 修子
- 「春の日に」
- 油絵

NO.21
- 笠原 健
- 「四津山の春」
- 水彩
NO.22
- 加藤 美江
- 「渓流の調べ」
- 油絵

NO.23
- 金山 敏
- 「カタクリ群生」
- 色鉛筆
NO.25
- 亀井 弘子
- 「秋色 腰越の川面」
- 油絵
NO.26
- 川窪 靜夫
- 「晩秋の小川」
- 油絵
NO.27
- 川中 洋一
- 「吉田家の冬じたく」
- 油絵
NO.28
- 神田 和子
- 「彩りの秋」
- 油絵
NO.29
- 隈 悦子
- 「裏山のきのこ達」
- 油絵
NO.30
- 桑原 孝
- 「峠(姉・妹)」
- 水彩

NO.31
- 甲田 栄司
- 「刈り入れの時」
- 油絵
NO.32
- 小林 信左衛門
- 「槻川」
- 水彩
NO.33
- 齋藤 澄子
- 「切通しの河原」
- 油絵
NO.34
- 斉藤 治雄
- 「北関東」
- 油絵

NO.35
- 酒井 駿太郎
- 「酒蔵のある街」
- 水墨
NO.36
- 桜井 京子
- 「下里の秋」
- 日本画
NO.37
- 佐々木 泰
- 「秋の笠山の眺め」
- 水彩
NO.38
- 佐藤 春信
- 「槻川と鯉」
- 油絵
NO.39
- 佐藤 良
- 「田植え」
- 油絵
NO.40
- 篠原 正三
- 「晩秋」
- 油絵
NO.41
- 清水 信芳
- 「桃花畑」
- 水彩
NO.42
- 菅間 ゆう子
- 「カタクリの丘」
- 水彩
NO.43
- 杉山 正栄
- 「初雪の朝」
- 日本画
NO.44
- 関口 修
- 「下里の彼岸花」
- 水彩

NO.45
- 関口 きく
- 「八宮神社の竹林と花」
- はり絵
NO.46
- 曽根 カナヱ
- 「日の出橋」
- 油絵

NO.47
- 高木 登
- 「小川の輝き」
- 水彩
NO.48
- 高野 鈴子
- 「散策」
- 水彩

NO.49
- 高橋 宏枝
- 「秋深く」
- はり絵
NO.50
- 高橋 好江
- 「槻川沿い遊歩道」
- 油絵
NO.51
- 瀧川 佳秀
- 「さくらの歌が聞こえる」
- 油絵
NO.52
- 武田 征繁
- 「小京都 下里1区の帯状の春」
- はり絵・アクリル
NO.53
- 田沢 保男
- 「梅の木の中の家」
- 水彩

NO.54
- 田中 快吉
- 「小春の親水公園」
- 油絵
NO.55
- 田中 茂男
- 「静寂」
- 水彩
NO.56
- 田中 忠孝
- 「護摩・火渡の行 始まり」
- 油絵
NO.57
- 田村 秀子
- 「槻川字中州」
- 水彩
NO.58
- 千木良 宣行
- 「冬型気圧配置」
- 油絵
NO.59
- 中條 豁
- 「槻川・台風一過」
- 水彩
NO.60
- 千代田 朗
- 「里山の晩秋」
- 色紙アート
NO.61
- 辻田 敬
- 「金獄川水源の森」
- 版画
NO.62
- 恒木 進
- 「八和田風景」
- 油絵
NO.63
- 富沢 常治
- 「冬の笠山」
- 油絵
NO.64
- 中尾 靖雄
- 「小川暮色」
- 水彩
NO.65
- 長沢 巧
- 「初秋の八和田」
- 水彩
NO.66
- 中所 勝利
- 「栃本親水公園」
- 水彩
NO.67
- 仲鉢 恵子
- 「小川町で見つけたもの」
- 水彩
NO.68
- 新堀 隆三
- 「下里分校附近」
- 油絵
NO.69
- 西澤 達男
- 「槻川源流」
- 水彩・パステル
NO.70
- 根岸 まさ子
- 「新緑の下で」
- 油絵

NO.71
- 長谷部 紀一郎
- 「晩秋の下里」
- 水彩
NO.72
- 花井 途子
- 「新緑の頃」
- 油絵
NO.73
- 馬場 君子
- 「秋の気配」
- 水彩
NO.74
- 林 あけみ
- 「春が来た」
- 油絵

NO.75
- 林 桂嗣
- 「山里」
- 油絵
NO.76
- 樋田 進
- 「川と共に生きる」
- 水彩
NO.77
- 藤井 毅
- 「御神木(八幡神社)」
- 水彩
NO.78
- 府瀬川 芙美恵
- 「冬の日」
- 油絵
NO.79
- 逸見 章
- 「小さな踏切で(勝呂)」
- 水彩
NO.80
- 堀江 昭則
- 「紅に彩る槻川」
- 油絵
NO.81
- 堀越 美佐子
- 「春かすみ」
- 油絵
NO.82
- 松下 光
- 「梅」
- 水彩
NO.83
- 松永 信子
- 「割谷遺跡の秋」
- 水彩
NO.84
- 丸山 幸男
- 「街バル酔夢夜」
- 油絵
NO.85
- 三上 敏夫
- 「音楽と仙元山」
- 水彩
NO.86
- 三井 博
- 「小春日和の庭先」
- 水彩
NO.87
- 宮倉 信之
- 「晩夏の赤芝沼」
- 油絵
NO.88
- 宮崎 迪男
- 「風薫る(小川)」
- 水彩
NO.89
- 森 朗
- 「冬の槻川」
- 油絵
NO.90
- 森 昌子
- 「小川町風景」
- 水彩
NO.91
- 森 恭祥
- 「酒屋」
- 油絵
NO.92
- 森田 とみ子
- 「つき川から笠山を望む」
- 水彩
NO.93
- 柳瀬 洋子
- 「桜の下で」
- 日本画
NO.94
- 矢部 實
- 「町のシンボル」
- 水彩
NO.95
- 山崎 正子
- 「仙元山(ローラすべり台)」
- 木版画
NO.96
- 山村 秀昭
- 「下里」
- 油絵
NO.97
- 吉田 きよ子
- 「黒い塀のある風景」
- 水彩
NO.98
- 吉田 つる子
- 「新雪の笠山」
- はり絵

NO.99
- 吉田 勝
- 「何処か遠へ(冬の駅)」
- 油絵
NO.100
- 吉田 芳子
- 「高谷の風景」
- 水彩
NO.101
- 吉野 節子
- 「仙元山遊歩道」
- 水彩・木版
NO.102
- 吉野 富美夫
- 「輝く朝」
- 水彩・アクリル
NO.103
- 依田 治郎
- 「下里分校の今」
- 油絵

NO.104
- 渡辺 三貴
- 「旧下里分校」
- 油絵
なお、NO.24の作品は製作者の都合により、本展への展示は辞退となりました。
小学生の部
NO.1
- 渡辺 諒也
- 「バッタのこうえん」
- 水彩・クレパス
NO.2
- 木元 由依
- 「しゅんちゃんとピクニック」
- 水彩
NO.3
- 岡部 恵万
- 「きれいな七夕まつり」
- 水彩
NO.4
- 飯野 百花
- 「ひょうたんゆうえんち」
- 水彩
NO.5
- 関口 こいと
- 「夜の花火がドッカーン!」
- 水彩
NO.6
- 島崎 翔琉
- 「教室の窓から見える風景」
- 水彩
NO.7
- 大室 向日葵
- 「自然でできた槻川」
- 水彩
NO.8
- 櫻井 空輝
- 「自然をめぐむ槻川」
- 水彩
NO.9
- 玉國 圭梧
- 「水面のきれいな川」
- 水彩
NO.10
- 浅見 怜来
- 「ぼくらの町の伝統工芸会館」
- 水彩
NO.11
- 小野 愛子
- 「伝統工芸会館」
- 水彩
NO.12
- 今井 啓介
- 「伝統工芸会館」
- 水彩
NO.13
- 大澤 蒼
- 「おはないっぱい あさがお」
- 水彩
NO.14
- 桐山 叶夢
- 「しぜんがいっぱい 小川町」
- 水彩
NO.15
- 澤田 桃花
- 「へちまひょうたんタウン」
- 水彩
NO.16
- 田嶋 和奏
- 「私のみらいの家」
- 水彩

NO.17
- 柳 卓治
- 「三光神社と御神木」
- 水彩
NO.18
- 嶋崎 洸人
- 「思い出の場所」
- 水彩
NO.19
- 鈴木 拓真
- 「小川のざりがにざりざり」
- 水彩
NO.20
- 増子 涼菜
- 「いつまでも続く仙元山の展望台」
- 水彩
NO.21
- 斉藤 誠也
- 「小川町を走る八高線」
- 水彩

NO.22
- 森 篤之介
- 「七夕祭り」
- 水彩
NO.23
- 磯田 一哲
- 「八幡神社」
- 水彩
NO.24
- 伊藤 翠
- 「大きな空と広々な木」
- 水彩
NO.25
- 藤野 恭之介
- 「虫がいっぱい小川町」
- 水彩・クレパス
NO.26
- リオス ブラディミル
- 「クジャクがいるどうぶつ公園」
- 水彩
NO.27
- 島田 裕豊
- 「七ふく神」
- 水彩
no.28
- 佐藤 愛真
- 「電車と田んぼ」
- 水彩
NO.29
- 石川 晴日
- 「かき氷屋さん」
- 水彩
NO.30
- 菅原 雪乃
- 「大きな図書館」
- 水彩
NO.31
- 榎本 惺
- 「分校」
- 水彩
NO.32
- 清水 彩奈
- 「カラフルな「小川町駅」」
- 水彩
NO.33
- 中村 早紀
- 「春の桜満開 東昌寺」
- 水彩
NO.34
- 工藤 さくら
- 「緑の庭園」
- 水彩

NO.35
- 塩谷 優奈
- 「下里ささら獅子舞」
- 水彩
NO.36
- 篠崎 凌太
- 「秋の八幡神社」
- 水彩
中学生の部

NO.37
- 護守 菜月
- 「小川町料亭 福助」
- 水彩
NO.38
- 原 里湖
- 「夏の西光寺」
- 水彩
NO.39
- 松本 拓也
- 「大聖寺」
- 水彩
NO.40
- リオス ナディア
- 「神社」
- 水彩
NO.41
- 村上 弘法
- 「四ツ山」
- 水彩

NO.42
- 橋本 望来
- 「歴史の残る女郎うなぎ」
- 水彩
NO.43
- 桜井 静流
- 「古寺地区の美しいほとり」
- 水彩
NO.44
- 横田 大地
- 「日曜日~夕立の後~」
- 水彩

NO.45
- 吉田 花
- 「槻川と矢岸橋」
- 水彩
NO.46
- 小澤 光稀
- 「下里分校」
- 水彩
NO.47
- 笠原 和真
- 「僕たちの学舎西中」
- 水彩
NO.48
- 田端 亜美
- 「新しくなった西中」
- 水彩
NO.49
- 斉藤 みのり
- 「白鳥神社」
- 水彩
NO.50
- 堀 和樹
- 「僕らの待ち合わせ場所」
- 水彩
NO.51
- 石川 絵里
- 「蟹沢沼緑地」
- 水彩
NO.52
- 櫻井 紗花
- 「長谷公園」
- 水彩
NO.53
- 高村 祐以
- 「欅台中学校」
- 水彩
NO.54
- 毛利 夏実
- 「夏の下里分校」
- 水彩
更新日:2025年01月31日