第19回武蔵の小京都おがわを描く展インターネットギャラリー
第19回武蔵の小京都おがわを描く展が開催されました
第19回武蔵の小京都おがわを描く展のインターネットギャラリーを公開したします。
一般の部

NO.1
- 青木 眞一
- 「小川町の風景」
- アクリル

NO.2
- 芦田 真澄
- 「栃本親水公園の秋」
- 油絵

NO.3
- 新井 豊
- 「仙元山」
- 水彩

NO.4
- 石井 弘子
- 「収穫」
- 油絵

NO.5
- 磯田 忠義
- 「きずな(絆)」
- 日本画

NO.6
- 伊東 俊幸
- 「下里の河原」
- 油絵

NO.7
- 内田 敏雄
- 「栃本親水公園」
- 水彩

NO.8
- 遠藤 昭一
- 「役所前通り」
- 水彩

NO.9
- 遠藤 安子
- 「矢切橋から水辺の風景」
- 水彩

NO.10
- 大河原 落実
- 「秩父路へ向う途中」
- 水彩

NO.11
- 大囿 理子
- 「踏んばる古木」
- 油絵

NO.12
- 大谷 素世
- 「春暁」
- 油絵

NO.13
- 大野 敏明
- 「大聖寺からの眺め」
- 水彩

NO.14
- 大谷 徳太郎
- 「水辺の逍遥」
- 水彩

NO.15
- 岡本 光夫
- 「かさやま」
- 油絵

NO.16
- 荻野 みちよ
- 「誰か来ないかなぁ…」
- 油絵

NO.17
- 尾嵜 眞一
- 「スルスルと新ソバすする道の駅」
- 混色

NO.18
- 小田 秀春
- 「栃本親水公園」
- 水彩

NO.19
- 笠原 修子
- 「ダリア咲く霜里農園」
- 油絵

NO.20
- 笠原 健
- 「雨上りの里山」
- 水彩

NO.21
- 加藤 美江
- 「下里の秋」
- 油絵

NO.22
- 金山 敏
- 「神無月の朝」
- 色鉛筆画

NO.23
- 亀井 弘子
- 「桜の矢岸」
- 油絵

NO.24
- 川窪 靜夫
- 「槻川秋盛り」
- 油絵

NO.25
- 川田 玉江
- 「秋の天空」
- 油絵

NO.26
- 神田 和子
- 「下里」
- 油絵

NO.27
- 岸 烈
- 「栃本親水公園の秋」
- 油絵

NO.28
- 木村 朱里
- 「かそけし」
- 油絵

NO.29
- 栗原 敏雄
- 「槻川(日の出橋)」
- 鉛筆画

NO.30
- 甲田 栄司
- 「脱穀の時季(中爪にて)」
- 油絵

NO.31
- 甲田 修
- 「水門」
- 水彩

NO.32
- 小林 綾子
- 「相生橋」
- 油絵

NO.33
- 小室 アサジ
- 「清流」
- 油絵

NO.34
- 近藤 善彦
- 「晩秋の槻川(親水公園)笠山を望む」
- 油絵

NO.35
- 斎藤 澄子
- 「見入る」
- 油絵

NO.36
- 齋藤 碩昭
- 「小川和紙に描く“ぼたん”」
- 日本画

NO.37
- 酒井 駿太郎
- 「増尾セブンイレブンのいにしえ」
- 水墨画

NO.38
- 酒井 ともみ
- 「小川の川」
- 油絵

NO.40
- 櫻井 京子
- 「腰越の清流」
- 日本画

NO.41
- 佐々木 泰
- 「見晴し丘公園からの景観」
- 水彩

NO.42
- 佐藤 誠一
- 「山から秋がきた」
- 水彩

NO.43
- 佐藤 良
- 「稲刈り」
- 油絵

NO.44
- 篠原 正三
- 「架橋の秋風」
- 油絵

NO.45
- 島田 秀男
- 「春の下里分校」
- 水彩

NO.46
- 清水 信芳
- 「月光」
- 油絵

NO.47
- 菅間 ゆう子
- 「朝のさくら」
- 水彩

NO.48
- 杉山 正栄
- 「下里の不動尊」
- 日本画

NO.49
- 関口 修
- 「親友の最高の笑顔」
- 水彩

NO.50
- 曽根 カナヱ
- 「栃本親水公園」
- 油絵

NO.51
- 高木 登
- 「槻川 秋の輝き」
- 水彩

NO.52
- 高橋 好江
- 「親水公園のシラカシの木」
- 油絵

NO.53
- 瀧川 佳秀
- 「栃本堰」
- 油絵

NO.54
- 武田 征繁
- 「小京都:紫野行き;標野行き」
- はり絵・アクリル

NO.55
- 田沢 保男
- 「栃本親水公園秋景」
- 水彩

NO.56
- 田島 功一
- 「秋彩」
- 水彩

NO.57
- 田中 昭文
- 「街角」
- 油絵

NO.58
- 田中 快吉
- 「旧分校の桜」
- 油絵

NO.59
- 田中 茂男
- 「春 近し」
- 水彩

NO.60
- 田中 忠孝
- 「昇る獅子連(下里)」
- 油絵

NO.61
- 田幡 美佐男
- 「駅風景」
- 切り絵

NO.62
- 田村 秀子
- 「晩秋 槻川」
- 水彩

NO.63
- 千木良 宣行
- 「冬型気圧配置」
- 油絵

NO.64
- 中條 豁
- 「里の秋」
- 水彩

NO.65
- 辻田 敬
- 「水辺」
- 版画

NO.67
- 長沢 巧
- 「大聖寺」
- 水彩

NO.68
- 中所 勝利
- 「槻川の堰」
- 水彩

NO.69
- 新堀 隆三
- 「石畳の見える風景(青木橋より)」
- 油絵

NO.70
- 西澤 達男
- 「館川ダム」
- 水彩

NO.71
- 根岸 正
- 「町の道」
- 色鉛筆画

NO.72
- 根岸 まさ子
- 「風景」
- 油絵

NO.73
- 羽角 毅
- 「殿堂入りした仲間(晴雲)」
- 油絵

NO.74
- 長谷部 紀一郎
- 「緑映(腰越)」
- 水彩

NO.75
- 花井 途子
- 「自然と幾何学模様」
- 油絵

NO.76
- 林 あけみ
- 「夜の槻川」
- 油絵

NO.77
- 林 桂嗣
- 「KURA」
- 油絵

NO.78
- 樋川 元
- 「老舗のある街」
- 水墨画

NO.79
- 房 利一
- 「パトリアおがわ 夏の中庭」
- 油絵

NO.80
- 藤井 毅
- 「永却の大杉(八和田神社)」
- 水彩

NO.81
- 府瀬川 芙美恵
- 「春の下里」
- 油絵

NO.82
- 船生 幸子
- 「旧下里分校の春」
- 水彩

NO.83
- 逸見 章
- 「櫻の頃(古寺)」
- 水彩

NO.84
- 堀江 昭則
- 「八高線」
- 油絵

NO.85
- 堀越 美佐子
- 「山里の春」
- 油絵

NO.86
- 松下 光
- 「仙元山遊歩道」
- 水彩

NO.87
- 松永 信子
- 「穏やかな日」
- 水彩

NO.88
- 丸山 幸男
- 「今日も静かに暮れて行く(金勝山より)」
- 油絵

NO.89
- 三上 敏夫
- 「稜線」
- 水彩

NO.90
- 三井 博
- 「草紅葉」
- 水彩

NO.91
- 南 喜久
- 「西光寺のしだれ桜」
- 油絵

NO.92
- 宮倉 信之
- 「春のおがわ(伊勢根)」
- 油絵

NO.93
- 宮崎 慎二郎
- 「晩秋・日常」
- 水彩

NO.94
- 宮崎 迪男
- 「小川の春(桃源郷)」
- 水彩

NO.95
- 森 朗
- 「冬の朝」
- 油絵

NO.96
- 森 昌子
- 「蔵に蔦が…」
- 水彩

NO.97
- 森 恭祥
- 「槻川橋梁」
- 油絵

NO.98
- 森田 とみ子
- 「瀬」
- 水彩

NO.99
- 柳沢 征子
- 「葦の原(子どもげんきプラザ)」
- 水彩

NO.100
- 柳澤 喜子
- 「露路」
- 水彩

NO.101
- 柳瀬 洋子
- 「朝焼け」
- 日本画

NO.102
- 矢部 照雄
- 「昔を語る小川用水」
- 水彩

NO.103
- 矢部 實
- 「世代交代」
- 水彩

NO.104
- 山際 邦彦
- 「小川混声合唱団,リリック小川にて」
- 油絵

NO.105
- 山村 秀昭
- 「梅の咲く里 槻川」
- 油絵

NO.106
- 吉田 きよ子
- 「堰のある風景」
- 水彩

NO.107
- 吉田 勝
- 「小京都おがわ暮色」
- 油絵

NO.108
- 吉田 芳子
- 「旧大河小学校腰越分校」
- 水彩

NO.109
- 吉野 富美夫
- 「里山の春」
- その他

NO.110
- 依田 治郎
- 「初秋の西光寺」
- 油絵

NO.111
- 渡辺 三貴
- 「ニリンソウの里」
- 油絵
なお、NO.39およびNO.66の作品は製作者の都合により、本展への展示は辞退となりました。
小学生の部

NO.1
- 野澤 蒼空
- 「かわいいヤギのハチくん」
- 水彩

NO.2
- 森 明日香
- 「みらいの小川町にうかぶふね」
- 水彩

NO.3
- 酒井 翼
- 「緑で遊べるけやきの木」
- 水彩

NO.4
- 島本 悠太
- 「森の中の白山神社」
- 水彩

NO.5
- 山崎 琢実
- 「国の重要文化財 吉田家住宅」
- 水彩

NO.6
- 佐藤 来羽
- 「青空の下の水車」
- 水彩

NO.7
- 根岸 夏鈴
- 「手すりの奥の川」
- 水彩

NO.8
- 欠川 大輔
- 「小川町の伝統工芸会館」
- 水彩

NO.9
- 久野 晴菜
- 「自然の美しい小川町」
- 水彩

NO.10
- 讃岐 彩乃
- 「和紙のふるさと」
- 水彩

NO.11
- 安藤 綾音
- 「虫たちと空へさんぽしたよ」
- 水彩

NO.12
- 桐山 叶夢
- 「ゴーゴーみんなでしゅっぱつしんこう」
- 水彩

NO.13
- 田村 冠九朗
- 「空のヘチマ」
- 水彩

NO.14
- 三浦 日和
- 「雲龍寺」
- 水彩

NO.15
- 廣瀬 凛
- 「雨の日の川」
- 水彩

NO.16
- 浅見 聖弥
- 「ザリガニ ふれあいランド」
- 水彩

NO.17
- 塚越 琴瑛
- 「つきのかわから見たけしき」
- 水彩

NO.18
- 下方 千士
- 「せんげん山からあがる花火」
- 水彩

NO.19
- 山嶋 彩華
- 「お祭りから見る 花火大会」
- 水彩

NO.20
- 石川 晴日
- 「小川七夕まつり」
- 水彩

NO.21
- 齋藤 千尋
- 「八宮神社」
- 水彩

NO.22
- 関根 颯大
- 「短冊のトンネル 七夕まつり」
- 水彩

NO.23
- 畑中 朱音
- 「緑の木々が生いしげる水車小屋」
- 水彩

NO.24
- 山田 楓
- 「凛々しい狛犬 八幡神社」
- 水彩

NO.25
- 吉田 茉央
- 「故郷を思う小川町駅」
- 水彩

NO.26
- 岡部 絢紗
- 「にじ色しゅんくん」
- 水彩

NO.27
- 松本 一輝
- 「もりあがった七夕まつり」
- 水彩

NO.28
- 新井 皐太
- 「大きいひょうたん見つけた!」
- 水彩

NO.29
- 田口 琉斗
- 「ぼくんちの風景」
- 水彩

NO.30
- 松本 拓巳
- 「八和田小のシンボル」
- 水彩
中学生の部

NO.31
- 阿部 陸人
- 「自分の好きな場所」
- 水彩

NO.32
- 新井 希琉
- 「立橋の裏からみた風景」
- 水彩

NO.33
- 河村 駿希
- 「祭りの白狐」
- 水彩

NO.34
- 中兼 芸介
- 「そびえ立つ巨塔」
- 水彩

NO.35
- 堀 和希
- 「商店街の風穴」
- 水彩

NO.36
- 小島 慧斗
- 「毎日の通学路」
- 水彩

NO.37
- 武川 司紗
- 「いつもの踏切」
- 水彩

NO.38
- 伊藤 花歌
- 「涼しい山の神社」
- 水彩

NO.39
- 田端 菜美
- 「晴雲」
- 水彩

NO.40
- 吉田 花
- 「夏」
- 水彩

NO.41
- 大澤 未夢
- 「寺」
- 水彩

NO.42
- 久保 皓暉
- 「八和田神社」
- 水彩

NO.43
- 田部井 陽菜
- 「自然の木々と緑」
- 水彩

NO.44
- 栢盛 大輔
- 「栃本親水公園」
- 水彩

NO.45
- 松本 拓也
- 「下里のささら獅子舞」
- 水彩
更新日:2025年01月31日