第20回武蔵の小京都おがわを描く展インターネットギャラリー
第20回武蔵の小京都おがわを描く展が開催されました
第20回武蔵の小京都おがわを描く展のインターネットギャラリーを公開いたします。
一般の部

NO.1
- 青木 眞一
- 「秋の公園」
- アクリル

NO.2
- 芦田 真澄
- 「元気プラザ入口」
- 油絵

NO.3
- 新井 豊
- 「春の四津山」
- 水彩

NO.4
- 安藤 直樹
- 「獅子ゆず」
- 水彩

NO.5
- 磯田 忠義
- 「感動のあと」
- 日本画

NO.6
- 市川 治正
- 「美しき大紫蝶」
- 色鉛筆画

NO.7
- 伊東 俊幸
- 「川裏の街並み」
- 油彩

NO.8
- 稲葉邦男
- 「早春」
- 油絵

NO.9
- 井上 清江
- 「庭先の花一輪」
- 日本画

NO.10
- 内田 敏雄
- 「坂道の家(増尾)」
- 水彩

NO.11
- 遠藤 安子
- 「下里の春」
- 水彩

NO.12
- 大河原 落実
- 「一緒に願う(東王寺)」
- 水彩・クレパス

NO.13
- 大関 知子
- 「伝統の技(楮かしき)」
- ウッドバーニング

NO.14
- 大野 順一
- 「槻川・櫻の頃」
- 水彩

NO.15
- 岡本 光夫
- 「物置小屋」
- 油絵

NO.16
- 荻野 みちよ
- 「陽のあたる散歩道(東中の辺り)」
- 水彩

NO.17
- 尾嵜 眞一
- 「厳冬の館川ダム」
- 水彩

NO.18
- 小澤 久仁子
- 「岸辺の秋‐槻川、大河橋付近にて‐」
- 水彩

NO.19
- 小谷 直美
- 「寒空の下、春待つ鐘楼門」
- 水彩

NO.20
- 笠原 修子
- 「5月、運動公園にて」
- 油絵

NO.21
- 笠原 健
- 「芽吹く里山・中爪 小川バイパス」
- 水彩

NO.22
- 加藤 美江
- 「郷愁の路地裏」
- 油絵

NO.23
- 金山 敏
- 「春彩(はるいろ)」
- 色鉛筆画

NO.24
- 川窪 靜夫
- 「里山里秋」
- 油絵

NO.25
- 神田 和子
- 「欅並木」
- 油絵

NO.26
- 菅野 紀美
- 「わがおがわ:Una Vista」
- 油絵
NO.27
都合により出展辞退

NO.28
- 隈 悦子
- 「山あいの風」
- 油絵

NO.29
- 栗原 敏雄
- 「槻川の白鷺」
- 水彩

NO.30
- 甲田 栄司
- 「七夕まつり」
- 油絵

NO.31
- 小林 信左衛門
- 「大寺橋の六地蔵」
- 水彩

NO.32
- 近藤 善彦
- 「東武東上線で小川町にきました」
- 油絵

NO.33
- 斉藤 澄子
- 「春うらら」
- 油絵

NO.34
- 酒井 駿太郎
- 「”二百年を生きる”‐酒井家の庭の一隅百日紅‐」
- 水墨画

NO.35
- 坂元 フミエ
- 「和紙のストーリー」
- 和紙絵

NO.36
- 桜井 京子
- 「小川」
- 日本画

NO.37
- 佐々木 泰
- 「栃本堰」
- 水彩

No.38
- 佐田 康則
- 「晩秋の槻川」
- 水彩

NO.39
- 佐藤 誠一
- 「春の滝ノ入」
- パステル

NO.40
- 佐藤 良
- 「晩秋」
- 油絵

NO.41
- 塩浦 辰法
- 「小川和紙職人」
- 水彩

NO.42
- 篠原 正三
- 「大樹の根性」
- 油絵

NO.43
- 島田 ツヤ子
- 「下里の滝(不動滝)」
- 日本画

NO.44
- 清水 信芳
- 「天王池(木部)」
- 水彩

NO.45
- 白根 正雄
- 「穴八幡古墳」
- 油絵

NO.46
- 菅間 ゆう子
- 「夕景」
- 水彩

NO.47
- 杉山 正栄
- 「堂平山」
- 日本画

NO.48
- 関口 修
- 「涼を呼ぶスーツ着て」
- 水彩

NO.49
- 曽根 カナヱ
- 「オガワマチ」
- 油絵

NO.50
- 高野 鈴子
- 「つきがわ」
- 水彩

NO.51
- 高橋 好江
- 「矢岸橋遊歩道」
- 油絵

NO.52
- 瀧川 佳秀
- 「追想下里小分校」
- 油絵

NO.53
- 武田 征繁
- 「分校の片隅の騒めき」
- はり絵・アクリル

NO.54
- 田沢 保男
- 「槻川親水公園の桜」
- 水彩

NO.55
- 亀井 弘子
- 「ささら獅子舞い」
- 油絵

NO.56
- 田中 茂男
- 「山里深々」
- 水彩

NO.57
- 田中 忠孝
- 「子ども獅子舞い」
- 油絵

NO.58
- 田幡 美佐男
- 「ある日ある場所で」
- 切り絵

NO.59
- 田村 秀子
- 「比企野木枯し」
- 水彩

NO.60
- 千木良 宜行
- 「槻川立春」
- 油絵

NO.61
- 中條 豁
- 「笠山」
- 切り絵

NO.62
- 千代田 朗
- 「早春の仙元山」
- 色紙アート

NO.63
- 辻田 敬
- 「窓」
- 版画

NO.64
- 時津 里江
- 「早春の笠山」
- 水彩

NO.65
- 中尾 靖雄
- 「笠山遠望」
- 水彩

NO.66
- 長沢 巧
- 「七夕」
- 水彩

NO.67
- 中島 康夫
- 「七夕祭りの駅前通り」
- 水彩

NO.68
- 中谷 小雪
- 「下里祭礼」
- 日本画

NO.69
- 新堀 隆三
- 「晩秋(旧下里分校前景)」
- 油絵

NO.70
- 西澤 達男
- 「桃源郷」
- 水彩

NO.71
- 根岸 正
- 「道」
- 水彩

NO.72
- 根岸 まさ子
- 「昼の月」
- 油絵

NO.73
- 羽角 毅
- 「堰のある風景」
- 油絵

NO.74
- 長谷川 厚子
- 「シュウカイドウの咲く杉木立」
- 水彩

NO.75
- 長谷部 紀一郎
- 「山峡のまち(水坂から望む)」
- 水彩

NO.76
- 花井 途子
- 「初秋の切通し」
- 油絵

NO.77
- 花田 誠八
- 「(旧下里分校)ひこばえ」
- 油絵

NO.78
- 林 桂嗣
- 「お稲荷さん」
- 油絵

NO.79
- 房 利一
- 「仙元山から」
- 油絵

NO.80
- 藤井 毅
- 「彼岸花の頃」
- 水彩

NO.81
- 府瀬川 芙美恵
- 「春の庭」
- 油絵

NO.82
- 逸見 章
- 「廃屋の意志」
- 水彩

NO.83
- 堀江 昭則
- 「「秋映える」槻川」
- 油絵

NO.84
- 堀越 美佐子
- 「錦秋」
- 油絵

NO.85
- 松下 光
- 「散歩道の秋」
- 水彩

NO.86
- 松永 信子
- 「槻川河畔」
- 水彩

NO.87
- 丸山 幸男
- 「今日も静かに暮れていく(仙元山より)」
- 油絵

NO.88
- 三上 敏夫
- 「大地と水」
- 油絵

NO.89
- 三上 三男
- 「小川三山(笠山・笹山・堂平山)と桜」
- 水彩

NO.90
- 峯岸 定雄
- 「槻川清流」
- 油絵

NO.91
- 宮崎 慎二郎
- 「見守るもの」
- 水彩

NO.92
- 宮崎 文子
- 「七夜月」
- 水彩

NO.93
- 宮崎 迪男
- 「緑輝く小川―大聖寺にて―」
- 水彩

NO.94
- 森 朗
- 「里の春」
- 油絵

NO.95
- 森 勝彦
- 「見晴らし台から見た小川町とカラスウリ」
- 陶磁器額金箔

NO.96
- 森 昌子
- 「水澄む流れ・槻川(秋)」
- 水彩

NO.97
- 森 恭祥
- 「八坂神社」
- 油絵

NO.98
- 森田 とみ子
- 「腰越の里に春が来た」
- 水彩

NO.99
- 柳瀬 洋子
- 「宵の桜」
- 日本画

NO.100
- 山崎 正子
- 「シューメイキク」
- 木版画

NO.101
- 山村 秀昭
- 「路地風景(栃本附近)」
- 油絵

NO.102
- 吉田 きよ子
- 「川のある風景」
- 水彩

NO.103
- 吉田 弘
- 「望郷」
- 油絵

NO.104
- 吉田 勝
- 「残雪」
- 油絵

NO.105
- 吉田 芳子
- 「栃本公園」
- 水彩

NO.106
- 吉野 節子
- 「小川育ち」
- 水彩

NO.107
- 吉野 富美夫
- 「待春・笠山」
- アクリル

NO.108
- 依田 治郎
- 「みかん箱のある部屋から槻川の風景」
- 油絵

NO.109
- 渡辺 三貴
- 「東昌寺の枝垂櫻」
- 油絵
なお、NO.27の作品は製作者の都合により、本展への展示は辞退となりました。
小学生の部

NO.1
- 高橋 香恋
- 「にじいろバッタが とんだ」
- 水彩

NO.2
- 新井 優成
- 「大きいとかげといっしょにおふろ」
- 水彩

NO.3
- 岡部 美緒
- 「空とぶ にじ色の まち」
- 水彩

NO.4
- 松本 一輝
- 「へちまランド 最高」
- 水彩

NO.5
- 新井 皐太
- 「ゆめの町」
- 水彩

NO.6
- 粟生田 泉
- 「古民家」
- 水彩

NO.7
- 玉貫 花凜
- 「かがやく 思い出の家」
- 水彩

NO.8
- 滝谷 なつみ
- 「吉田家住宅」
- 水彩

NO.9
- 谷治 拓弥
- 「校舎に つまった 思い出」
- 水彩

NO.10
- 齋藤 千尋
- 「成長」
- 水彩

NO.11
- 山脇 向莉
- 「私の 大好き」
- 水彩

NO.12
- 氷上 あい
- 「思い出いっぱい私の学校」
- 水彩

NO.13
- 高荷 さくら
- 「たのしいたまいれ」
- 水彩

NO.14
- 杉田 優奈
- 「かまくらとわたし」
- 水彩

NO.15
- 大澤 蒼
- 「カブト虫とおでかけ」
- 水彩

NO.16
- 飯森 陽大
- 「巨大なへちまとはると」
- 水彩

NO.17
- 三浦 日和
- 「診療所」
- 水彩

NO.18
- 千野 寿斗
- 「輝く神社と踊る人たち」
- 水彩

NO.19
- 金子 輝空
- 「ささら ししまい」
- 水彩

NO.20
- 田端 那奈美
- 「ささら ししまい」
- 水彩

NO.21
- 大石 翠
- 「ししまい」
- 水彩

NO.22
- 佐藤 来羽
- 「緑いっぱいのふるさと 小川町」
- 水彩

NO.23
- 若林 愛優音
- 「私の大好きなふるさと 「西光寺」」
- 水彩

NO.24
- 大山 誠道
- 「西光寺と鐘つき堂」
- 水彩

NO.25
- 加藤 里音
- 「緑がたくさんある西光寺」
- 水彩

NO.26
- 清水 百合
- 「空までとどけ わたしの声」
- 水彩

NO.27
- 柳澤 智子
- 「七夕まつりの夜」
- 水彩

NO.28
- 塚越 琴瑛
- 「とちもとしん水公園」
- 水彩

NO.29
- 護守 亮介
- 「八幡神社のこま犬」
- 水彩

NO.30
- 三宅 結菜
- 「思い出の場所 下里分校」
- 水彩

No.31
- 木村 健
- 「にじいろかまきりのとらんぽりんへようこそ」
- 水彩

No.32
- 藤間 一夏
- 「ザリガニのパーティー」
- 水彩

No.33
- 加藤 聖姫
- 「みらいのローラーすべりだい」
- 水彩

No.34
- 福田 雪菜
- 「緑の庭のモジャモジャの木」
- 水彩

No.35
- 酒井 翼
- 「大河小の校庭」
- 水彩

No.36
- 中澤 さくら
- 「スタートもゴールもこの体育館」
- 水彩
中学生の部

NO.37
- 宮澤 菜々
- 「歴史ある分校」
- 水彩

NO.38
- 大谷 元気
- 「川の中に石がある」
- 水彩

NO.39
- 笠原 一輝
- 「僕らの地区の諏訪神社」
- 水彩

NO.40
- 橋爪 日向夏
- 「夏雲りの霜里」
- 水彩

NO.41
- 磯田 一哲
- 「手造り晴雲」
- 水彩

NO.42
- 戸邊 愛菜
- 「吉田家住宅」
- 水彩

NO.43
- 小川 隼人
- 「和紙すき体験」
- 水彩

NO.44
- 塩谷 優奈
- 「桜の咲く 東昌寺」
- 水彩

NO.45
- 阿部 陸人
- 「空の下の八幡神社」
- 水彩

NO.46
- 堀 愛由実
- 「思い出の公園」
- 水彩

NO.47
- 新井 希琉
- 「朝陽のあたる母校」
- 水彩

NO.48
- 亀山 太誠
- 「四津山山頂の一本杉」
- 水彩

NO.43
- 徳山 未夢
- 「上小川神社」
- 水彩

NO.50
- 十時 七心
- 「のどかな槻川」
- 水彩

NO.51
- 今村 優太
- 「西光寺」
- 水彩

NO.52
- 笠原 梨緒
- 「七夕祭り」
- 水彩

NO.53
- 大澤 未夢
- 「下里分校」
- 水彩

NO.54
- 橋本 紗羅
- 「夏の下里分校」
- 水彩

NO.55
- 久保田 愛望
- 「流れる川」
- 水彩
更新日:2025年01月31日