人権擁護・人権相談

更新日:2025年01月31日

ページID : 2874

人権擁護

町では、国や県等と連携を図りながら、人権擁護のための活動として、人権擁護委員による人権相談、人権侵犯事件の調査救済、人権啓発などを行っています。

スーツ姿に「人権擁護委員」のタスキをかけた男性が女性にリーフレットを配っている写真

商工祭での啓発活動

花壇に咲いている黄色や白色の花に体操服を着用した子供たちがじょうろで水をかけている写真

人権の花運動

人権相談

人権相談は、皆さんの身の回りのさまざまな人権問題について、人権擁護委員が相談を行うものです。相談は無料で、秘密は固く守られます。

人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間の方々で、現在4名の委員が町に配置され、積極的な活動を行っています。

各種相談

内容

電話番号

相談日時等

人権相談
 『人権擁護委員が対応』

さいたま地方法務局

東松山支局

電話0493-22-0379

毎週水曜日(休日を除く)

午前9時~午後4時

人権相談
 『人権擁護委員が対応』

小川町役場 総務課

人権推進担当
電話0493-72-1221

偶数月の第4火曜日(ただし、6月は1日、12月は21日に実施)

午前10時~午後3時

(休日の場合は、翌平日に変更となります。)

会場:小川町役場

みんなの人権110番
 『全国共通人権相談ダイヤル』

電話0570-003-110

平日の午前8時30分~ 午後5時15分

子どもの人権110番

 『いじめ、虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話』

電話0120-007-110

平日の午前8時30分~ 午後5時15分

女性の人権ホットライン

『セクハラ、DVなど女性の人権問題に関する専用相談電話』

電話0570-070-810

平日の午前8時30分~ 午後5時15分

インターネット人権相談受付窓口

パソコン

スマートフォン

 法務省ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務グループ
電話番号:0493-72-1221(内線213~215) ファックス:0493-74-2920

総務グループへのお問い合わせ