国民健康保険(国保)は、万一の病気やケガに備えて、経済的に心配をすることなく安心して医療が受けられるよう、加入者(被保険者)の皆さんがお金(国民健康保険税)を出し合い、みんなで助け合おうという「相互扶助」の制度です。
運営は小川町(保険者)が行っています。
かかった医療費のうち、医療機関や薬局の窓口で皆さんが支払う割合です。残りの7割~9割分については、審査支払機関である埼玉県国民健康保険団体連合会を通じて、保険者である小川町が医療機関に支払います。
○未就学児(0歳から小学校入学前)・・・実際にかかった医療費の【2割】
○小学生から69歳 ・・・・・・・・・・実際にかかった医療費の【3割】
○70歳から74歳 ・・・・・・・・・・実際にかかった医療費の【2割】(注1)
(現役並み所得者(注2)は【3割】)
(注1)誕生日が昭和19年4月1日までの方は【1割】
(注2)現役並み所得者とは、同一世帯に住民税課税所得が145万円以上の70歳から74歳の国保加入者がいる方です。ただし、世帯内の70歳から74歳の国保加入者の収入合計が、2人以上で520万円未満、一人で383万円未満の場合などに該当する場合は、申請により【1割】または【2割】になります。
法令の規定により、災害に遭われた方等については、一部負担金の減免及び徴収猶予の制度がありますので問い合わせてください。