ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【前高谷区】防災研修会(R4)

[2022年12月1日]

ID:5596

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

前高谷防災研修会が開催されました

内容

・災害図上訓練(DIG)

※災害図上訓練(DIG)とは

 「DIG(ディグ)」とは、Disaster(災害)Imagination(想像力)Game(ゲーム)の頭文字をとって名付けられたもので、参加者が大きな地図を使って防災対策を検討する訓練のことをいいます。大災害をイメージし、その地域の課題を見つけて災害対応や事前の対策などを検討します。参加者が地図を囲み、ハザードマップの情報や災害時の危険個所などを地図に書き込むことで、その地域の特性や問題点などの理解を深め、防災意識を高めることが出来ます。

参加者

31名

訓練の概要

令和4年11月27日(日曜日)、前高谷区民センターで行われた「前高谷防災研修会」に参加させていただきました。

研修会では、埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員をお招きし、6名の講師(補助講師を含む)の指導のもと、5班に分かれて災害図上訓練(DIG)を行いました。小川町ハザードマップをもとに、前高谷区の地図に情報を書き込みながら、災害時にはどこが危険な場所になるのか、役立ちそうな施設は周辺にあるのかなどを確認しました。

その後、大地震が発生したと想定して、仮想の要救助者をどのようにして助けるのか、各班で話し合い意見を発表しました。それぞれの班や個人によって考え方に違いがあることを共有し、日頃からどのように対応していくのか考え、事前の準備が非常に大事だということを学びました。

訓練の最後には自助、共助、公助について考え、平時から何ができるのか、災害時にはどのようなことができるのかグループワークを行いました。日頃から備えられることや、災害時の助け合いについて発表し情報共有することで、災害に対する意識の向上や、前高谷区の特徴を再認識したほか、新たな問題点や課題に気付く様子も伺えました。

参加者の皆さんは、災害図上訓練(DIG)を通じて、大災害が発生した際にどのような行動をとるべきなのか、平時の備えとして課題となることの発見など、災害への知識を高め、前高谷区の防災力向上を図ることができました。

訓練の様子

指導員の皆さん

5班に分かれて訓練開始!

どうやって救助しよう?

要救助者の位置、危険個所の確認

自助・共助・公助について考える

班でまとまった意見の発表

お問い合わせ

埼玉県小川町役場 防災地域支援課防災地域支援グループ

電話: 0493-72-1221 1階(内線353.354) 2階(内線351.352)

ファクス: 0493-74-2920

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム