■見直しの経過
現在運行中の小川町デマンドタクシーは、開始から2年近くが経過し、事業内容の検証を行いました。
検証に当たっては、利用者アンケート調査や運行事業者ヒアリングを実施し、小川町地域公共交通活性化協議会
で運行内容の見直しに関する議論が行われました。討議の結果、デマンドタクシーを町の持続可能な交通手段として
維持していく為に、日曜日の運行を休止することになりました。利用者の皆さんには、ご理解・ご協力をお願いします。
★登録者証は、これまでと同じものが使用できます
★一般のタクシーは、日曜日も運行しています
日曜日の運行休止に関するちらし
町内全域の16歳以上の住民を対象とした、デマンドタクシーの本格運行を平成30年4月から開始しました。デマンドタクシーの運行は、公共交通空白地域の解消や高齢者等の外出支援を目的とするものです。
デマンドタクシーとは、タクシー会社の持つ車両やシステムを活用し、利用者の要望に応じて町内の公共施設や通院、買い物等に行くことができる交通手段のことです。運行区域は、自宅及び町内の乗降ポイント197か所になりますが、町が利用料金の一部を負担することで通常のタクシーよりも低料金で利用することができます。
利用するためには、事前に利用者登録が必要です。
ただし、利用者登録をしていない方(16歳未満など)でも、利用者登録をしている方と同乗することはできます。
本格運行パンフレット(令和2年4月1日改訂)
平成30年 4月1日(日曜日)
自宅及び町内の乗降ポイント198か所(公共機関・スーパー・医療機関等)
乗降ポイント
小川町に住民登録のある16歳以上の方
*利用開始年度に16歳に達する方を含みます。
午前8時30分~午後5時(利用受付時間 午前8時~午後4時30分)
*日曜日、祝日(振替休日含む)及び年末年始(12月28日~1月5日)は運休です。
事前予約、迎え時間・到着時間の指定はできません。
利用者登録申請書に必要事項を記入し、郵送(〒355-0392 小川町大字大塚55 小川町役場 都市政策課宛)または都市政策課(役場2階5番窓口)へご持参ください。
*利用者登録申請書用紙は、都市政策課、パトリアおがわ、中央公民館、大河公民館、竹沢公民館、八和田公民館、東小川自治会館、みどりが丘自治会館に用意しています。
利用者登録申請書はダウンロードしてもご利用いただけます。
利用者登録申請書記入例
(1)小川観光タクシー☎0120-60-2015に電話する
をオペレーターに伝える
(2)自宅または乗降ポイントで待つ
(3)乗車したら、登録者証を提示する
(4)目的地で支払い
運行(片道)1台につき500円(支払いは現金のみ)
デマンドタクシーQ&Aをご覧ください