今年は寒さが厳しい日が続いています。
今回は風の無い晴天でしたが、遠方には雲が出ている為、
スカイツリ-にお目にかかれないと予想される中で、
総勢25名で準備体操をして、いざ四津山へと出発しました。
多目的グランドから下り、後伊地区の254バイパスう回路の歩道に入ると
畑の野菜が沢山目に付いてきました。
白菜、大根、ブロッコリ-いずれも上手に育成され、
見事な出来栄えで、栄養価の話に盛り上がっていると、
眼前に四津山が、見上げないと見えないほどに近づいていました。
本日の最高齢者85歳の御夫妻が、 登れるか心配していましたが、
周りの人たちで励まし、168段の階段を往復できました。
お聞きしたところ健康管理で良くウオーキングしておられるとの事でした。
ひとやすみ後、高見地区に入るとゆず、みかんが鈴なりに、
冬至を待っているかのように 枝々にぶら下がっていました。
道中能増の大松で一息つき、予定時刻の11時30分に全員が多目的グランドに到着し、
整理体操後、新年の健康を祈念し解散しました。
嵐山町の桜祭りと重なり駐車場予定地を変更して車に分乗して出発した。昨年秋に来た嵐山渓谷裏側から、冠水橋を渡り鎌形に入っ
た。民家の人と雑談して鎌形八幡様にお参りして、今日の運勢を託した。都幾川堤の桜並木に入る頃ポツリポツリと雨を感じたが先ほどの
お参りのご利益か雨が止み、絶好のウオーク日和となった。桜も満開直前でこれも絶好の花見となり満足感がいっぱいとなりました。桜堤を
折り返しバーベキュー場を経由して整備中の嵐山渓谷を散策し春爛漫を味わいました。
今日のお値段は?
1,000歩で9円の医療費節約の効果があるので・・・
(1人当たりの歩数)×(1歩の値段)=(1人当たりの節約額)
約13,000歩×0.009円=約117円
117円/人×16人=1,872円 医療費節約にご協力いただきました。
ほほほ隊 やわた 隊長 島崎一夫 寄稿