ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

RSウイルス感染症が増加しています

[2017年10月3日]

ID:2343

RSウイルス感染症が増加しています。

 RSウイルス感染症は、例年冬季を中心に流行することが多い感染症ですが、今年は、昨年以上に早い時期から流行しています。

 今後の流行に注意し、手洗い、咳エチケットを心がけて感染予防に努めてください。

 特に乳幼児の感染予防に努めましょう。

RSウイルス感染症とは

 RSウイルスの感染による呼吸器の感染症で、小児、特に乳児に多く見られます。

 何度も感染と発病を繰り返しますが、子どもの成長に従って症状は徐々に軽くなっていきます。

 2歳までにほぼ100%の子がRSウイルスに少なくとも1度は感染するとされています。

 有効な特効薬はありません

症状

 発熱・鼻汁など風邪に似た症状が数日続きます。その後、咳がひどくなる、呼吸をするときゼイゼイするなどの症状が出ます。

 多くは軽症で済みますが、肺炎など重い呼吸器症状を起こすことがあるため、呼吸器や心臓などに慢性の病気を持つ子は特に注意が必要です。

予防のポイント

 主な感染経路は、患者の咳やくしゃみなどからの飛沫感染や、ウイルスがついた手で口や鼻などの粘膜を触れることによる接触感染です。

(1)流水やせっけんによる手洗いをしっかり行う。

(2)咳やくしゃみなどの症状があるときはマスクをする。

(3)ウイルスが付着したおもちゃや手すりなどは、アルコールや塩素系の消毒剤等でこまめに消毒をする。

RSウイルス感染症にかかったら

 早めに医療機関を受診しましょう。

 特に、乳幼児は、咳がひどくなる、あるいは呼吸をするときゼイゼイするなど苦しそうな場合は注意が必要です。

お問い合わせ

埼玉県小川町役場 健康福祉課健康増進グループ

電話: 0493-72-1221(内線157.158)

ファクス: 0493-74-2341

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム