第18回武蔵の小京都おがわを描く展が開催されました
第18回武蔵の小京都おがわを描く展のインターネットギャラリーを公開したします。
一般の部
NO.13
遠藤 安子
「髙谷から四津山を眺める」
水彩
NO.14
大河原 落実
「西光寺の金剛力士から」
水彩
NO.17
荻原 ちよ
「吉田家住宅から見た小川の山並み」
切り絵
NO.18
尾嵜 眞一
「馬橋辺り(昭和の紙芝居)」
水彩・アクリル
NO.52
武田 征繁
「小京都 下里1区の帯状の春」
はり絵・アクリル
NO.56
田中 忠孝
「護摩・火渡の行 始まり」
油絵
NO.92
森田 とみ子
「つき川から笠山を望む」
水彩
NO.95
山﨑 正子
「仙元山(ローラすべり台)」
木版画
なお、NO.24の作品は製作者の都合により、本展への展示は辞退となりました。
小学生の部
NO.1
渡辺 諒也
「バッタのこうえん」
水彩・クレパス
NO.2
木元 由依
「しゅんちゃんとピクニック」
水彩
NO.5
関口 こいと
「夜の花火がドッカーン!」
水彩
NO.10
浅見 怜来
「ぼくらの町の伝統工芸会館」
水彩
NO.13
大澤 蒼
「おはないっぱい あさがお」
水彩
NO.14
桐山 叶夢
「しぜんがいっぱい 小川町」
水彩
NO.15
澤田 桃花
「へちまひょうたんタウン」
水彩
NO.19
鈴木 拓真
「小川のざりがにざりざり」
水彩
NO.20
増子 涼菜
「いつまでも続く仙元山の展望台」
水彩
NO.25
藤野 恭之介
「虫がいっぱい小川町」
水彩・クレパス
NO.26
リオス ブラディミル
「クジャクがいるどうぶつ公園」
水彩
NO.32
清水 彩奈
「カラフルな「小川町駅」」
水彩
中学生の部
NO.43
桜井 静流
「古寺地区の美しいほとり」
水彩