冬になって気温が氷点下になると、水道管やメーターボックスの中身が凍結し、水道管や量水器が破損したり水が出なくなる場合があります。
特に注意が必要なのは、
(1)建物の外にある外水道や給湯器
(2)メーターボックス内の水道管やメーター
(3)集合住宅などのパイプシャフト内の水道管やメーター
などです。
(1)外水道の水栓柱などには布や毛布、発泡スチロールなどを巻いて、外側をビニールで覆って水で濡れないように保温します。給湯器の場合は、本体周辺の露出している水道管が特に凍結しやすい部分のため、その周りを布や発泡スチロールなどで保温します。
(2)メーターボックス(青色の樹脂製のフタや茶色の鋳鉄のフタが目印)内の水道管やメーターにはビニールで包んだ布、発泡スチロールなどを水道検針に支障がない程度に詰めて保温します。
(3)マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、メーター周りの露出した水道管などに布や発泡スチロールを巻き、保温します。(メーターは玄関の横などにあるパイプシャフトの中にあります。)
◇凍った部分をタオルなどの布で覆い、その上からぬるま湯をかけて少しずつ溶かしてください。(熱湯をかけると管が破損する恐れがあります。必ずぬるま湯で溶かすようにし、熱湯の使用は避けてください。)
◇凍った部分が分からない場合やぬるま湯をかけても凍ったままの場合は、自然に溶けるのを待ってください。
◇もし、凍結によって水道管が破損してしまったら小川町水道指定給水装置工事事業者に連絡して修理をしましょう。