事業の概要
公共下水道事業処理区域以外や、農業集落排水処理区域以外の区域で合併処理浄化槽を設置する個人に、予算の範囲内で補助する制度です。
補助金の限度額
(1)新築、増改築の場合
(a)本体工事費補助
12万円以内(浄化槽の人槽に関わらず)
(2)単独処理浄化槽または汲取り便槽を合併処理浄化槽に設置替えする場合
(a)本体工事費補助
44万4千円以内(5人槽)
51万4千円以内(7人槽)
64万8千円以内(10人槽)
(b)既設槽撤去・処分費補助
単独浄化槽 6万5千円以内
くみ取り便槽 2万円以内
(c)配管費補助
20万円以内
- 補助対象は、家庭用の小型合併処理浄化槽(5人槽~10人槽)に限ります。また、合併処理浄化槽の工事着手前に申請する必要がありますので、ご注意ください。
- (b)および(c)の補助については、区域によっては交付できない場合があります。詳しくは下記へ問い合わせてください。
- 合併処理浄化槽は、設置後の維持管理や保守点検、清掃が非常に大切です。これらを怠ると浄化槽の機能が低下し、放流水質の悪化を招きます。必ず専門の業者と契約をして、定期的に保守点検等をしましょう。
申請手続きに関して
補助金を申請するにあたり、以下の項目をご確認ください
- 補助対象区域であること
- 浄化槽設置前に申請すること
- 当年度3月15日までに実績報告書を提出できること
工事着手前
補助金を申請するにあたり、以下の書類の提出をお願いいたします。
- 補助金交付申請書
- 浄化槽法第5条第1項に基づく設置の届出の審査を受ける場合は浄化槽設置届出書の写し、新増改築の場合は建築確認通知書の写し
- 設置場所の案内図及び配置図
- 専用住宅等を借りている者は、賃貸人の承諾書
- 工事費等見積り書の写し
- 浄化槽調書の写し
- 浄化槽認定シート
- 浄化槽管理票C票
- 浄化槽登録証
- 浄化槽設備士免状の写し
- 浄化槽保証登録証
- 誓約書
- 浄化槽法定検査依頼書の写し(7条検査)
- 小川町家庭用小型合併処理浄化槽施工前チェックリスト
工事完了後
工事完了後、以下の書類を提出をお願いいます。
- 実績報告書
- 浄化槽維持管理一括契約書の写し
- 浄化槽法定検査依頼書の写し(7条検査及び11条検査)
- 工事施工写真
- 工事費等の内訳書の写し
- 領収書の写し
- 設置場所の案内図及び工事完了後の配置図
- 小川町家庭用小型合併処理浄化槽施工完了チェックリスト
- 浄化槽使用開始報告書
- 浄化槽使用廃止届出書(既存の単独浄化槽を廃止する場合)
書類確認後、完了検査を行います。
完了検査後、補助金の確定通知を行い、補助金が交付されますので、それまでに以下の書類を提出してください。