◎ 優しい子 ◎ 考える子 ◎ 元気な子
学力・体力・規律ある態度のバランスある取組の実践。
既習学習の活用と家庭学習の充実に取り組み、基礎・基本の定着と学習規律の徹底。
ユニバーサルデザインに基づく授業の実践。
教員の指導力の向上を図り、授業の質を高め、確かな学力の向上。
小・中連携による積極的な生徒指導の推進
青少年赤十字活動を取り入れた奉仕活動の推進
朝の10分間、一斉読書とお話会の実施
校地面積 | 校舎敷地 | 運動場面積 | 校舎面積 | 屋体面積 | 児童数 |
---|---|---|---|---|---|
24,230m2 | 11,616m2 | 12,614m2 | 6,248m2 | 1,457m2 | 382 |
年号 | 年月 | 沿革 |
---|---|---|
明治 | 5年 9月 6年 8月 7年 8月 15年10月 22年 6月 41年 7月 43年 7月 | (仮学校)霜里学校を西光寺に開校 大河原学校を西光寺に正式開校 民家に借家移転 校舎(洋風建築)新築移転 尋常小学小川小学校と改称 小川第一尋常小学校と改称 大塚55番地に校舎新築移転 |
昭和 | 35年 7月 41年 2月 42年10月 46年12月 53年 9月 55年 9月 | 個人からプール寄贈(大塚氏) 全国書初展優秀校 学校給食運営優良校として表彰 全日本リード合奏大会器楽部金賞 現在地に校舎新築移転 NHK全国音楽コンクール県代表 |
平成 | 元年11月 2年10月 7年 8月 9年10月 10年 9月 12年10月 13年 2月 14年 1月 15年 2月 15年 4月 15年 4月 22年 2月 22年 3月 23年 3月 23年12月 25年 2月 28年 1月 30年 2月 30年11月 R4年4月 | 学校誌刊行 体力向上研究発表 コンピュータ機器設置 校庭散水設備設置 児童棟外壁の改修 プール改修工事 学校歯科保健コンクール優良校として表彰 東門設置 学校歯科保健コンクール(県・優良校比企優秀校)表彰 下里分校休校 通級指導教室(言語・難聴)の開設 防災倉庫設置 図書館エアコン設置 分校廃校 児童棟耐震補強工事 管理棟・体育館耐震補強工事 児童棟エアコン設置 トイレ一部洋式化 コンピュータ機器更新 東小川小学校と統合 |
※本予定表は他行事との調整が生じた場合、予告なく変更する場合がありますのでご承知ください。
令和4年度年間行事計画
令和4年度
校章・校歌