令和7年4月に欅台中学校と西中学校が統合し、小川中学校が新設校として開設され、令和12年4月には東中学校が統合します。
小川中学校にふさわしい校歌制作のため、校歌の作詞者を以下のとおり募集します。
令和7年1月6日(月曜日)~1月31日(金曜日)
次の(1)または(2)のいずれかで応募すること。
(1) 小川町にお住いの方による自薦
(2) 小川町にお住いの方による他薦(過去に小川町に住んでいた、勤務場所が小川町等、小川町に関わりのある方を推薦し、被推薦者の同意を得てください)
次の(1)から(5)の全てに該当すること。(下記の留意事項もご覧ください)
(1) 作詞・詩集の制作実績がある方。
(2) 生徒の心情や小川中学校の教育目標に基づく内容の作詞ができる方。
(3) 小川町の歴史、伝統を踏まえて作詞できる方。
(4) 生徒、保護者、地域によって親しみやすい作詞ができる方。
(5) 作詞にあたり、作曲者、中学校統合準備委員会及び事務局と協力できる方。
(1) 令和7年2月 作詞者の決定(中学校統合準備委員会において書類選考のうえ、面接を実施)
(2) 令和7年3月 作詞者・作曲者による町内中学校見学
(3) 令和7年3月~4月 作詞の制作期間
(4) 令和7年5月~6月 作曲の制作期間
(5) 令和7年7月 校歌の完成
(6) 令和7年11月 校歌の発表(小川中学校開校式典でお披露目)
採用された方には、制作料を支払います。
別紙(応募用紙)に記入し、次の(1)または(2)のいずれかで提出すること。(メール及びファクスでの応募は不可)
(1) 応募箱の場合、小川町役場3階学校教育課窓口にある応募箱に投函してください。
(投函可能な時間:午前8時30分~午後5時15分、土曜日・日曜日祝日は除く)
(2) 郵送の場合、小川町役場学校教育課あてに郵送してください。
応募用紙はこちらからダウンロードできます。
校章デザイン応募用紙
(1) 応募については、応募者一人当たり1名(応募用紙1枚)です。
(2) 応募(面接も含む)にかかる費用は、応募者及び被推薦者の負担とします。
(3) 応募用紙に記載された住所、氏名等の個人情報は、校歌の作詞者を募集する目的のみに利用し、その他の目的には一切使用しません。ただし、採用された作詞者については、住所(市区町村まで)、氏名を公表する場合があります。
(4) 採用された作詞者は、制作した校歌の著作者人格権(著作権法第18条第1項、第19条第1項及び第20条第1項に規定する権利)を行使しないこととします。
(5) 制作した校歌の著作権及びその他一切の権利(著作権法第21条から第28条までに規定する権利)は小川町に帰属します。
(6) 作曲については、専門家に依頼します。
小川町教育委員会 学校教育課(中学校統合準備委員会事務局)
〒355-0392 埼玉県比企郡小川町大字大塚55番地
電話 0493-72-221(内線271)