令和5年秋開始接種は、自己負担なしで新型コロナワクチンを接種いただけます。
(65歳未満の基礎疾患等の無い方については、接種についての努力義務の適用が除外されました。
接種はワクチンの効果、副反応についてよく理解のうえ、ご自身の判断でお受けください。)
5〜11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)(別ウインドウで開く)
令和5年秋開始接種の予約開始日:9月20日(水曜日)午前9時~
初回接種(1・2回目)を終了した生後6か月以上のすべての方
令和5年9月20日(水曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
オミクロン株XBB系統の成分を含有する1価のワクチン(ファイザー社製)
対象の方には、接種時期(前回接種から3か月以上経過)が近づきましたら、順次発送いたします。
初回接種(1・2回目)…3週間の間隔を空けて2回接種してください。
追加接種(3回目以降)…前回の接種後3か月以上経過後、接種の予約をお取りください。
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
令和5年秋開始接種のお知らせ(厚生労働省)
対象者 | 小川町に住民票がある5歳から11歳までの方 |
---|---|
接種費用 | 無料(すべて国による公費で負担します。) |
使用ワクチン | 令和5年9月20日~令和6年3月31日:オミクロン株XBB系統の成分を含有する1価のワクチン(ファイザー社製) ※12歳以上用ファイザー社製ワクチンと比べ、有効成分が3分の1になっています。 ※1回目接種時に11歳だったお子様が、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを 使用します。 ※12歳の誕生日の前日以降は、大人用のワクチンを接種します、12歳以上のワクチン接種を行っている医療機関で接種できます。 |
接種回数 | 3週間の間隔をおいて2回接種 |
・医療機関での接種を予約した方は、医療機関に個人情報を提供しますのでご了承ください。
・初回接種(1回目)を予約の方は、3週間の間隔をあけて2回の接種が必要です。1回目接種予約をした方は、
3週間後の同じ曜日・同じ時間で2回目の接種を受けていただきます。2回目の接種日は原則変更できません。
2日間とも都合の良い日程で予約してください。なお、2回目の予約は不要です。
予診・接種に必ず保護者(親権者または後見人)の方の同意および同伴が必要です。
※保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で
適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。(この場合、委任状が必要です。)
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
木下医院 | 大塚660 |
みやざきクリニック | 大塚285 |
※接種日は、予約システムでご確認いただくか、お電話で問い合わせてください。
※5~11歳のワクチン接種に関しては、町予約システムまたはコールセンターで一括して予約をお取りします。
医療機関での直接の予約はできませんのでご注意ください。
以下のバナーをクリックすると、小川町コロナワクチン予約サイトに遷移します。(24時間対応)
※予約完了時に、入力されたメールアドレス宛に予約完了のメールをお送りするため、「@mrso.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
電話番号:0493-81-5677
受付時間:午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
・接種券(町から送付されます。)
・予診票(町から送付されます。)
・接種を受けるお子様の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
・母子健康手帳(未就学児の方は必ずお持ちください。)
令和5年8月2日に厚生労働省の厚生科学審議会ワクチン分科会において、ファイザー社製及びモデルナ社製小児用オミクロン株対応ワクチンの
追加接種を接種可能とする方針が決定しました。
対象の方には、接種時期(前回接種から3か月以上経過)が近付きましたら、順次発送いたします。
対象者 | 前回接種を完了してから、3か月以上が経過した5歳~11歳の方 |
---|---|
回数 | 1回 3回目まで接種済の方→4回目 2回目まで接種済の方→3回目 |
費用 | 無料(すべて国による公費でまかなわれます) |
使用ワクチン | 小児用ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応) |
※基礎疾患をお持ちの方で、令和5年春開始接種をご希望の方は、コロナワクチン接種対策室までご相談ください。