ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

新型コロナウイルス感染症の相談窓口について

[2023年4月21日]

ID:3904

埼玉県コロナ総合相談センター

埼玉県では、コロナの相談窓口である「県民サポートセンター」及び「受診・相談センター」を集約し、

新たな相談窓口として、「埼玉県コロナ総合相談センター」(コールセンター)を設置いたします。

■運用開始:令和5年4月21日(金曜日) 午前9時~ (24時間体制)

■業務内容:

(1)5月7日(日曜日)まで

(コロナに関する)一般的な相談、受診相談、受診先の確認

(2)5月8日(月曜日)から

(コロナに関する)受診相談、受診先の確認 (※一般的な相談には対応していません。)

■電話番号:0570-783-770

■ファクス番号:050-8887-9553(聴覚障害者専用)

■ホームページ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch.html

※県民サポートセンターは、4月21日(金曜日)午前9時で終了しました。

※受診・相談センターは、4月20日(土曜日)午後5時30分で終了しました。


東松山保健所

    ・電話番号:0493-22-0280

    ・受付時間:8時30分から午後5時15分(平日)


東松山保健所や埼玉県受診・相談センターに御相談いただく目安

少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能

  です。

  ☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

  ☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合

   (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、

      免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

  ☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

  (症状が4日以上続く場合は必ず御相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合には

    すぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)


妊婦の方へ

妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに埼玉県受診・相談センター等に御相談

ください。

お子様をお持ちの方へ

小児については、小児科医による診察が望ましく、埼玉県受診・相談センターやかかりつけ小児医療機関

に電話などで御相談ください。

その他

この目安は、皆さまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。

医療機関にかかるときのお願い

〇複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控え

 ください。

〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクや

 ティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

関連リンク

なお、新型コロナウイルスに関する最新情報については、下記ホームページで随時更新されるため、ご確認ください。

■埼玉県ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/consulting_service.html

■厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html


厚生労働省電話相談窓口

    電話  0120-565653 (フリーダイヤル)

    受付時間 9:00~21:00(土曜日・日曜日・祝日も実施)

お問い合わせ

埼玉県小川町役場 健康福祉課健康増進グループ

電話: 0493-72-1221(内線157.158)

ファクス: 0493-74-2341

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム