給与支払者は、令和2年中(令和2年1月1日から令和2年12月31日まで)に従業員の方(事業専従者を含む)へ給与、賞与等を支払った場合に、その給与額等の給与支払報告書を令和3年2月1日までに市区町村へ提出していただく必要があります。
令和3年度(令和2年分)は、令和3年2月1日(月曜日)です。
・雇用形態や年末調整の有無に関わらず令和3年1月1日をまたいで継続して給与の支払いがある方。
・令和2年中に退職された方で支払金額が30万円を超える方。
・なお、令和2年中に退職された方で支払金額が30万円以下の場合、提出義務はありませんが適正な課税のため、全ての退職者の給与支払報告書を提出してください。
・従業員(給与所得者)自身が確定申告等をする場合にも給与支払報告書の提出が必要です。
・令和3年1月1日の住所をご確認いただき、従業員の方が居住されている市区町村に提出してください。
・令和2年中に退職している場合は、退職日現在居住していた市区町村に提出してください。
下記まで送付してください。
〒355-0392埼玉県比企郡小川町大字大塚55番地
小川町役場 税務課 住民税担当 宛
eLTAXを利用し、電子申告により手続きができます。
利用には届け出が必要になります。詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。
なお、令和2年度税制改正により、「前々年度(平成30年分)の提出すべきであった給与支払書」の枚数が100枚以上であった場合、令和3年度(令和2年分)以降は、eLTAXまたは光ディスク等による提出が義務付けられました。
光ディスク等(CD、DVD等)により給与支払報告書を提出することができます。
利用にあたっては、「給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書」の事前提出と町長の承認が必要になります。
給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書
事業所名や報告人数を記載するもの 1枚
普通徴収該当者がある場合理由と人数を記載するもの 1枚
1名につき2枚
複写式のものは税務署に用意されています。
総括表・普通徴収切替理由書兼仕切書
次の順に重ねてご提出ください。
(1)給与支払報告書(総括表)
(2)給与支払報告書(特別徴収分)
(3)普通徴収切替理由書兼仕切書
(4)給与支払報告書(普通徴収分)
・小川町では前年に給与支払報告書等を提出していただいた事業所を対象に、毎年12月上旬に事業所名等が印字された総括表を送付しています。小川町への提出は、送付された総括表を使用してください。独自の総括表を使用する場合には、小川町から送付された総括表も同封してください。
なお、総括表が送付されなかった事業所は、下記からダウンロードしていただくか税務署から配布された様式を使用してください。
・変更等がありましたら、朱書きで訂正してください。
・追加・訂正の場合は、左上の該当項目を丸で囲んでください。
・eLTAXにて提出される事業所についは、小川町から送付した総括表の返送は不要です。
・普通徴収に該当する場合は、必ず普通徴収切替理由書兼仕切書も提出してください。普通徴収切替理由に当てはまらない場合は、原則特別徴収(給与天引き)となります。
・符号の普a~fに当てはまる従業員がいる場合は、各符号に対象人数と、その合計人数をご記入ください。
一度給与支払報告書を提出した後に、内容を変更したい場合は、訂正後の内容で記載した給与支払報告書を再度作成し、摘要欄に「訂正分」と朱書きしてください。総括表左上の「訂正」に丸をして一緒に提出してください。